荒起こし開始
12日は夜遅くから降り出して、明日の明け方には大雨になるとか。何とか田面が乾いている内に、レンゲの咲いていない圃場から順に荒起こしをしたいので準備。

シートハウスの中の農機具を一旦全部外に出し、一番奥に仕舞ってあったライムソワーを引っ張り出して、ヤンマートラクターにセット。

佐千夫が、土造り用の溶燐入り総合微量要素肥料と、酵母残渣、漢方残渣、キノコ廃菌等を利用した、ペレット状の濃縮菌体堆肥をライムソワーの中で混和しています。

散布量を加減しながら、あまり酷く水が溜まっているところは避けて散布しています。

その後を私がパワーディスクで荒起こしの手順です。この圃場は今年からお預かりする田。いずれ1枚にする予定で、中間の畔を無視して起こしてしまいました。

かなり雨が多かった上、周囲の圃場では田植えが済んでいて、何処の田もかなり湿っています。お陰でトラクターやパワーディスクがドロドロに汚れ、圃場を移動する時の掃除に時間を取られ、えらく手間取りました。


シートハウスの中の農機具を一旦全部外に出し、一番奥に仕舞ってあったライムソワーを引っ張り出して、ヤンマートラクターにセット。

佐千夫が、土造り用の溶燐入り総合微量要素肥料と、酵母残渣、漢方残渣、キノコ廃菌等を利用した、ペレット状の濃縮菌体堆肥をライムソワーの中で混和しています。

散布量を加減しながら、あまり酷く水が溜まっているところは避けて散布しています。

その後を私がパワーディスクで荒起こしの手順です。この圃場は今年からお預かりする田。いずれ1枚にする予定で、中間の畔を無視して起こしてしまいました。

かなり雨が多かった上、周囲の圃場では田植えが済んでいて、何処の田もかなり湿っています。お陰でトラクターやパワーディスクがドロドロに汚れ、圃場を移動する時の掃除に時間を取られ、えらく手間取りました。
