fc2ブログ

荒起こし開始

  12日は夜遅くから降り出して、明日の明け方には大雨になるとか。何とか田面が乾いている内に、レンゲの咲いていない圃場から順に荒起こしをしたいので準備。

17-05-12-0605-5.jpg

  シートハウスの中の農機具を一旦全部外に出し、一番奥に仕舞ってあったライムソワーを引っ張り出して、ヤンマートラクターにセット。

17-05-12-0606-5.jpg

 佐千夫が、土造り用の溶燐入り総合微量要素肥料と、酵母残渣、漢方残渣、キノコ廃菌等を利用した、ペレット状の濃縮菌体堆肥をライムソワーの中で混和しています。

17-05-12-0617-5.jpg

  散布量を加減しながら、あまり酷く水が溜まっているところは避けて散布しています。

17-05-12-0608-5.jpg

  その後を私がパワーディスクで荒起こしの手順です。この圃場は今年からお預かりする田。いずれ1枚にする予定で、中間の畔を無視して起こしてしまいました。

17-05-12-0619-5.jpg

  かなり雨が多かった上、周囲の圃場では田植えが済んでいて、何処の田もかなり湿っています。お陰でトラクターやパワーディスクがドロドロに汚れ、圃場を移動する時の掃除に時間を取られ、えらく手間取りました。

17-05-12-0622-5.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR