fc2ブログ

田中神社・例大祭

  田中神社例大祭には、私は祭礼巡行の司令塔役を務めます。昨年の腕章だけではあんまりやと、ベストを作りました。須婆志(使発走)役の佐千夫は上下姿でご奉仕します。

 ベストの胸には田中神社の紋(木瓜)を入れ、背中には田中神社といれて真ん中にやはり紋を入れました。私一人で着るのは照れくさいので、補助役員をしてくれる昨年度の南市区長・副区長の分も作成したのですが、結果的には大好評で来年度以降の役員用に神社へ寄付しました。

17-05-04-2176-5.jpg

  惣社神社の社頭で、祭礼巡行の傘鉾役員・役馬一行に区の三役・評議員、神社の宮守・氏子総代全員に入って貰って、記念撮影をしました。

17-05-04-2184-5.jpg

 祭礼一行が傘宿の前を通っていますが、手前のレンゲの生えている圃場は我が家の田です。

17-05-04-2200-5.jpg

  神社に着いて参道を石段下へ進みます。

17-05-04-2220-5.jpg

 石段下では流鏑馬役の福田君が、「流鏑馬」神事を披露。

17-05-04-2223-5.jpg

  露払い・的持ち・須婆志(使発走)は後方で待機。

17-05-04-2226-5.jpg

  佐千夫は須婆志(使発走)でご奉仕。
 
17-05-04-2232-5.jpg

  流鏑馬の2度の走馬(実際には馬は走らず、引き馬)が終わると、渡御が始まります。

17-05-04-2286-5.jpg

  5時から神輿納め。

17-05-04-2333-5.jpg

 続いて幟を降納しました。

17-05-04-2364-5.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR