fc2ブログ

惣社神社でどんど

  14日昼過ぎから降り出した雪は見る見る内に積もってきて、この調子で明日まで降り続いたらヤバイかなと思うほど。結局夕方までに30㎝ほどの積雪。

17-01-14-130440-5.jpg

 1時から惣社神社で明日の「どんど」の準備。福井工務店の仕事場から端材を貰って来ました。

17-01-14-131414-5.jpg

 年末の注連縄作りに使った竹の残りを、燃やすときに破裂しないように割ったりして準備完了。

17-01-14-134414-5.jpg

  山下区長の挨拶で、明日の「どんど」準備を終えました。

17-01-14-135206-5.jpg

 15日7時から惣社神社で「どんど」が行われました。昨日は夕方遅くまで雪が降り続いたので、神社の境内には30㎝ほどの積雪があり、区と神社の役員は6時に集合して除雪の上、「どんど」の準備にあたりました。

17-01-15-1516-5.jpg

  時折酷い吹き降りになりましたが、11時前には無事終了。例年通り「どんど」の熾火でお餅を焼き、お出で頂いた区民の皆さんに食べて頂きました。

17-01-15-1520-5.jpg

 15日は「小豆粥」を祝う日なので、美代が少し多めに小豆を炊いて準備してくれ、小さ目のお餅は2升分を準備。私がガスレンジで焼き評議員の女性が善哉にし皆さんにお配りしたのですが。

17-01-15-071656-5.jpg

  雪が降ったり止んだりでかなり寒かったので「善哉」は会議所の中で、お出でになった区民の皆さんに食べていただきました。お餅を焼いたので香ばしくて好評でした。

17-01-15-082653-5.jpg

  年末の夜警用に準備したミカンもまだ残っていて、こっちも一緒に食べて貰いました。

17-01-15-103440-5.jpg

  子供連れのご家族が書き初めを持って来られ、パイプに載せて火の上へ。

17-01-15-1539-5.jpg

  昨年の「御札」等を持って来られる方も多くおられます。

17-01-15-1523-5.jpg

  ほぼ「どんど」が終わりかけた頃に例年通り記念撮影をしたのですが、今年は時折酷く雪が降ったので写真は殆ど役員だけになってしまいました。

17-01-15-1535-5.jpg

  11時前に雪を掛けて「どんど」を消火しました。 

17-01-15-1543-5.jpg

  例年なら水道から水を出して消すのですが、これだけ雪が多かったらこれで十分。

17-01-15-1545-5.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR