fc2ブログ

ヘッドライトを交換

  先日引き取って来たコンバインは、夕方倉庫に入れる時エッと思うほどライトが暗かったのですが、天気がシャンとしないため外仕事が出来ないので、ヘッドライトを交換することにしました。

  暗がりに稲刈りをすることは殆ど無いのですが、帰り道が暗くなるのはよくある事。そのままだと、薄暗い程度の夕方でも前方がかなり見辛いので、ちょっと危険かなと思ったほどでした。

16-11-26-132639-5.jpg

  時間のある時に何時か交換しようと思い、 48W のLEDライトを準備してあったのですが、防水型で後部にごつい冷却フィンが付いていて、かなり重くて驚きました。

16-11-30_143316-5.jpg

  先ずはコンバインに付いているヘッドライトの取り外し。左側は外しやすかったのですが、右側は取付部分が引き起こしチェーンのカバーの内側にあり、そのままでは外せません。

16-12-01-093144-5.jpg

  カバーを外すのは一番右側だけで良かったのですが、皮肉な事に左側の3枚は上部がきちんと填まっていなかったので、結局4枚全部を取り外してからライトを取付ました。

  それにしても見事に掃除してありますね。デバイダーは一旦取り外して塗装してあったので、驚きました。引き起こしチェーンの高さが左右で揃ってないので、直そうかとは思っています。

16-12-01-092425-5.jpg

  交換作業自体はそれ程難しい分けは無いのですが、配線のカプラーをそのまま使うため、古いコードを外して新しいものと入れ替えるのがちょっとだけ面倒でした。

  カプラーごと新しくした方が作業としては楽やったのでしょうが、古い部品をバラして再利用するのは趣味みたいなものですね。

16-12-01-101114-5.jpg

  左側(前から見て)のライトは、前が良く照らせるようにとこれだけ外に突き出ていましたが、今度のライトは広角で凄く明るいので必要無いかもしれません。

16-12-01-131151-5.jpg

  逆に右側は、それまでのライトより少し外に飛び出すので、どこかで引っ掛けないようにしないと。

16-12-01-131204-5.jpg

  片方交換しただけでも十分なほど明るいのですが、デザイン的には両方揃っていた方がカッコいいかなと、両方交換しました。これだけ綺麗だと、カバーのシールが無いのが気になりますね。

16-12-01-130711-5.jpg

  このLEDタイプのライトだと照射角度をスイッチで、上向き・下向きというようには変えられないので、眩しくないよう少し下向きに取り付けています。

16-12-01-130756-5.jpg

  引き上げの爪の位置がバラバラになっていたので、メーカーからの出荷時点の様な並び方に組み替えました。これで爪同士が当たる心配もなく、綺麗に揃って統一感が出ました。

 チェーンカバーにデカール(シール)があるのと無いのがあって、何となくちぐはぐなんで、デカールのあるカバーを外側に移し、引き起こしチェーンの取り付け穴カバーにデカールが付いているのを、真ん中へ移動。爪の位置も揃ったし、これで全体としてバランス良くなったかと思っています。

16-12-04_114516-5.jpg


コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR