fc2ブログ

玉栄の刈り穫り

  昨日は5時を過ぎていたのに、ヤンマーの代理店からコンバインの回送に来てくれ、隣町の圃場整備田から家の近くで、今日の刈り取り予定地へ移動しておきました。

16-10-21-172756-5.jpg

  乾燥機の都合もあり全部は刈れなかったのですが、3枚植えてある酒米「玉栄」の内、1反4畝の田を刈り穫りました。少し刈り遅れ気味なのですが、昨年も22日に刈っています。

16-10-22-124329-5.jpg

  例年はこの圃場は家に近いので、フォークリフトで受けたフレコンをそのまま運ぶのですが、農道にトラックを置いて自立型のフレコン2個を置き、コンバインから籾を排出。

16-10-22-130658-5.jpg

  高校時代の恩師:吉田茂芳先生が亡くなられました。吉田先生は我々のクラスが卒業すると、龍谷大学に新設された経済学部に転任されたので、高島高校での先生の卒業生は我々だけ。

  勿論先生は、家業の吉田酒造の社長でもあり、息子の肇君は私がマキノ中学へ講師で行った折の生徒という縁で、我が家で酒米を作り吉田酒造でお酒になっているのです。

 酒米を収穫している最中に、先生がお浄土へ旅立たれたのも何か不思議なご縁を感じています。昨日のお通夜に続いて今日のお葬式にも参列。帰ってから酒米「玉栄」の2枚目を刈り穫りました。

16-10-23_162140-5.jpg

  24日、残っていた3枚目の玉栄を刈り穫り。今日は農道が狭いので軽トラで対応。風が強くてフレコンが自立せず、何度もやり直しにコンバインと軽トラを往復させられました。

16-10-24-142652-5.jpg

  玉栄が終わったので、残っていた加工米の秋の詩を刈り取り。此処は農道が狭くて軽トラでも入りにくいので、心配しながら籾を排出しました。

16-10-24-161259-5.jpg

  最後の一枚は農道でも軽トラが入りにくいので、コンバインを乗って行って隣の圃場の農道で籾を排出。住宅街の側なので、埃が家の方に流れないか心配でした。

16-10-24-170318-5.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR