九十田と宮長の田
10日に刈りに行った九十田の田は、外周を回っていてこれはもう無理かと思ったのですが、コンバインが何とか動いたので覚悟を決めて刈り取り、コンバインは置いて帰りました。

明くる11日、九十田の田に置いて帰ったコンバインを洗車して帰って来ました。距離にして200m程なんですが、農道ならともかく狭いとはいえ舗装道路なんで。

12日、午後から2枚で3反歩の圃場を刈り穫り。水口部分は未だに軟らかくて、クチャクチャになります。順調に刈っていたのに途中で刈り穫り部に稲が詰まって、あれっと思って調べると稲の掻き上げ部の中にサッカーボールが。隣の宅造地から幾つもかなり大きな石が落ちていたり、市街地農業は危険が一杯。

中央ユニバーサル子ども園の向かいで、大きな道路はJR安曇川駅から続く都市計画道路。刈り取ったフレコンの籾は、フォークリフトを使って歩道の上で抜き取ります。

佐千夫がバイトで居なかったので、刈り取りも積み込みも何もかも独りでやったので、結構時間が掛かりました。暗くなってようやく終了。お天気が良かったのが幸いでした。


明くる11日、九十田の田に置いて帰ったコンバインを洗車して帰って来ました。距離にして200m程なんですが、農道ならともかく狭いとはいえ舗装道路なんで。

12日、午後から2枚で3反歩の圃場を刈り穫り。水口部分は未だに軟らかくて、クチャクチャになります。順調に刈っていたのに途中で刈り穫り部に稲が詰まって、あれっと思って調べると稲の掻き上げ部の中にサッカーボールが。隣の宅造地から幾つもかなり大きな石が落ちていたり、市街地農業は危険が一杯。

中央ユニバーサル子ども園の向かいで、大きな道路はJR安曇川駅から続く都市計画道路。刈り取ったフレコンの籾は、フォークリフトを使って歩道の上で抜き取ります。

佐千夫がバイトで居なかったので、刈り取りも積み込みも何もかも独りでやったので、結構時間が掛かりました。暗くなってようやく終了。お天気が良かったのが幸いでした。
