台風16号接近中
15日現在で周辺の圃場は殆ど刈り取られていて、残っているのは我が家以外はほんのわずかの晩生だけ。我が家の稲刈りは来週、台風16号が抜けたら始められそうです。

18日は雨になるようですが、南市区の三役・評議員、惣社神社の宮守・氏子総代の皆さんと、注連縄用に使う滋賀羽二重糯を青刈りする予定なので、農道と圃場の畔草を刈っておきました。

注連縄用の田の畦草を刈り、一番先に刈り取る予定のコシヒカリも、ついでに畔草刈り。雨が抜けたら刈ろうと思っているのですが、完熟?までまだ少し間があります。

秋雨前線や台風が気になって、伸び過ぎて倒伏しないよう少し穂肥を遅らせて入れたので、今年は穂が心持ち小さいようです。まあ、これは一種の賭けなんで仕方ないのですが。

コシヒカリの刈り穫りが済んだら中生品種を刈る予定ですが、例年は稲刈りが10月末になって遅すぎるので、今年はコシヒカリより先に植えたら刈り穫り時期が重なって来ました。

17日、台風に備えてハウス回りを片付けていると、夕方6時半頃から突然の土砂降り。18日の朝には雨は上がっていたのですが、これだけ稲が濡れていると注連縄用の稲刈りは無理とみて、1週間延期して24日にして貰いました。無理に刈っても稲が乾かない内に蒸れて、腐ったりカビが生えて仕舞う心配があるのです。

台風は20日から21日に掛けて太平洋岸を通過するようですが、雨が降り出さない内に少し早いのですがハウスを閉め切りました。日曜日なので佐千夫も手伝ってくれ、何とか濡れずに済んだのですが、農機具類は何もかもハウスの中なので、台風が通り過ぎるまでは全く仕事になりません。


18日は雨になるようですが、南市区の三役・評議員、惣社神社の宮守・氏子総代の皆さんと、注連縄用に使う滋賀羽二重糯を青刈りする予定なので、農道と圃場の畔草を刈っておきました。

注連縄用の田の畦草を刈り、一番先に刈り取る予定のコシヒカリも、ついでに畔草刈り。雨が抜けたら刈ろうと思っているのですが、完熟?までまだ少し間があります。

秋雨前線や台風が気になって、伸び過ぎて倒伏しないよう少し穂肥を遅らせて入れたので、今年は穂が心持ち小さいようです。まあ、これは一種の賭けなんで仕方ないのですが。

コシヒカリの刈り穫りが済んだら中生品種を刈る予定ですが、例年は稲刈りが10月末になって遅すぎるので、今年はコシヒカリより先に植えたら刈り穫り時期が重なって来ました。

17日、台風に備えてハウス回りを片付けていると、夕方6時半頃から突然の土砂降り。18日の朝には雨は上がっていたのですが、これだけ稲が濡れていると注連縄用の稲刈りは無理とみて、1週間延期して24日にして貰いました。無理に刈っても稲が乾かない内に蒸れて、腐ったりカビが生えて仕舞う心配があるのです。

台風は20日から21日に掛けて太平洋岸を通過するようですが、雨が降り出さない内に少し早いのですがハウスを閉め切りました。日曜日なので佐千夫も手伝ってくれ、何とか濡れずに済んだのですが、農機具類は何もかもハウスの中なので、台風が通り過ぎるまでは全く仕事になりません。
