fc2ブログ

山田錦が出穂

  8月23日は地蔵盆。我が家のお地蔵さまは、字八瀬町841番地の、通称「浅ノ腰」の田の側におられます。以前はもう少し西側におられたのですが、農道と水路の整備によって中途半端な場所になったので、館を造って2mほど東の方へ移動していただきました。

16-08-23-0234-5.jpg

  近所のお宅からもお供えをしていただき、夕方までこんな状態でお祀りしました。

16-08-23-0235-5.jpg

  9月になってぼちぼち周辺の圃場で稲刈りが始まりました。我が家の圃場から水が漏れると毎年グチグチ言われる隣の田も、何の問題もなく刈取りが終了しています。

16-09-03-0276-5.jpg

  我が家の方から水が漏れる事より、水口側の水路から漏れる水の方が問題かと思うのですが。

16-09-02-0272-5.jpg

  一番先に植えた我が家のコシヒカリの周辺圃場では、どんどん稲刈りが進んでいます。

16-09-07-0378-5.jpg

  7日、台風13号の進路が少し南寄りになったためか、予報では大雨になりそうだったのに朝から上天気。一回りして来たら山田錦が出穂していました。

16-09-07-0382-5.jpg

  住友化学の「コシヒカリの友」を立ててみましたが、標準のコシヒカリと同程度に育っています。遅めに穂肥を入れたのが功を奏したのでしょう。

16-09-07-0386-5.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR