fc2ブログ

穂肥撒き開始

  川端の水面がキラキラとして小さな魚も泳いでいて、如何にも夏らしくなってきました。

16-08-03_092527-5.jpg

  5月の連休頃に植えるとコシヒカリの穂肥は7月上旬。これだと約2ヶ月余りあるのですが、6月田植えだと成長が早いので田植えから約45日ほど経って、1日から穂肥を入れ始めました。葉色が褪めてこないので標準より少し遅らせて、出穂15日前を目標に少なめに入れています。

16-08-01-075143-5.jpg

  草刈りも平行してやっているのですが、畔のあちこちにモグラの土盛りを見付けました。

16-08-01-072753-5.jpg

  お隣の田の畦草を刈っている小父さんに何時も我が方も刈って貰うので、こっちもお返しに向こう側も刈っています。お隣さんの圃場管理は別の人が担当なのですが、コナギが酷くて…。

16-08-02-120737-5.jpg

  畔がカラカラに乾いていて、草を刈っていても土埃がもうもうと舞い上がります。向こうのお宅の洗濯物が気になって、結局右側の圃場の奥の畔は草刈りが出来ませんでした。

16-08-03-111446-5.jpg

  こっちの圃場は刈払機が不調で、畔の裾刈りに手間取って仕舞いました。夕方から刈払機の調子が悪くて、安原エンジンサービス(YES)の賢君に点検して貰いました。医者の顔を見ると気分が良くなる病人の様に、彼の手に掛かるとちゃんとエンジンが掛かるんですが、戻って自分で掛けるとどうにもならないのです。何でやろう?

  最初はちゃんと始動するのに、しばらく使っているとエンスト。どうもおかしいと色々探して、給油ホースのキャブレター接続部に小さな穴を発見。エアをかむ部分のホースを少し切り詰めて、ようやく直りました。お陰で今日は大して仕事にならなかったけれど、これでもう大丈夫でしょう。

16-08-04-181935-5.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR