fc2ブログ

圃場整備田で草刈り

  美代とお多賀さん(多賀大社)へお詣りに行っていた佐千夫が帰って来たので、3時過ぎから摺糠(籾殻)を燃やしに圃場整備田へ出かけました。

16-07-18-160226-5.jpg

  我が家は一年中米を籾のまま保管しているのですが、田植が終わると籾摺りをした摺糠を撒く圃場が無くなるので、稲刈りが終わる秋までは焼却処分しています。

16-07-18-161716-5.jpg

  こんな調子で一日中燃え続け、やがて全部が灰になります。

16-07-18-161802-5.jpg

  農道の反対側には我が家の小作地の圃場整備田が3枚あり、「秋の詩」と「山田錦」が植わっているのですが、そのまま続いて草刈りをし、6時半前に終了。

16-07-18-175748-5.jpg

  両側の2枚は何時もお隣さんが我が方の畔まで刈ってくれるので、今日はお返しに向こう側の畔まで刈っておきました。刈っても刈らなくても、どっちにしてもこの畔を往復するので。

16-07-18-173654-5.jpg

  畦畔の草にイモチの発生が見受けられます。これからの天気次第で稲に移る可能性もあります。天候が回復し夏空が続くようだと心配は無いかと思うのですが、怪しいですね。

16-07-18-172457-5.jpg

  お隣の圃場ではイボクサが酷くはびこっていました。畔際にだけあるのなら比較的被害は少ないのですが、中まで入って繁殖すると稲刈り前に稲に登りついて、一緒に倒伏してしまいます。我が家も15年程前になりますが手酷い目に遭ったことが有り、これだけ酷いとちょっと心配です。

16-07-23-093956-7.jpg

  2時間半ほど掛かって、3枚の圃場の畔と農道の草を刈り終えました。3枚とも今年はカモの食害を免れ、今の所順調に生育しています。ま、ひやひやものだったのですが。

16-07-18-182630-5.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR