圃場整備田で草刈り
美代とお多賀さん(多賀大社)へお詣りに行っていた佐千夫が帰って来たので、3時過ぎから摺糠(籾殻)を燃やしに圃場整備田へ出かけました。

我が家は一年中米を籾のまま保管しているのですが、田植が終わると籾摺りをした摺糠を撒く圃場が無くなるので、稲刈りが終わる秋までは焼却処分しています。

こんな調子で一日中燃え続け、やがて全部が灰になります。

農道の反対側には我が家の小作地の圃場整備田が3枚あり、「秋の詩」と「山田錦」が植わっているのですが、そのまま続いて草刈りをし、6時半前に終了。

両側の2枚は何時もお隣さんが我が方の畔まで刈ってくれるので、今日はお返しに向こう側の畔まで刈っておきました。刈っても刈らなくても、どっちにしてもこの畔を往復するので。

畦畔の草にイモチの発生が見受けられます。これからの天気次第で稲に移る可能性もあります。天候が回復し夏空が続くようだと心配は無いかと思うのですが、怪しいですね。

お隣の圃場ではイボクサが酷くはびこっていました。畔際にだけあるのなら比較的被害は少ないのですが、中まで入って繁殖すると稲刈り前に稲に登りついて、一緒に倒伏してしまいます。我が家も15年程前になりますが手酷い目に遭ったことが有り、これだけ酷いとちょっと心配です。

2時間半ほど掛かって、3枚の圃場の畔と農道の草を刈り終えました。3枚とも今年はカモの食害を免れ、今の所順調に生育しています。ま、ひやひやものだったのですが。


我が家は一年中米を籾のまま保管しているのですが、田植が終わると籾摺りをした摺糠を撒く圃場が無くなるので、稲刈りが終わる秋までは焼却処分しています。

こんな調子で一日中燃え続け、やがて全部が灰になります。

農道の反対側には我が家の小作地の圃場整備田が3枚あり、「秋の詩」と「山田錦」が植わっているのですが、そのまま続いて草刈りをし、6時半前に終了。

両側の2枚は何時もお隣さんが我が方の畔まで刈ってくれるので、今日はお返しに向こう側の畔まで刈っておきました。刈っても刈らなくても、どっちにしてもこの畔を往復するので。

畦畔の草にイモチの発生が見受けられます。これからの天気次第で稲に移る可能性もあります。天候が回復し夏空が続くようだと心配は無いかと思うのですが、怪しいですね。

お隣の圃場ではイボクサが酷くはびこっていました。畔際にだけあるのなら比較的被害は少ないのですが、中まで入って繁殖すると稲刈り前に稲に登りついて、一緒に倒伏してしまいます。我が家も15年程前になりますが手酷い目に遭ったことが有り、これだけ酷いとちょっと心配です。

2時間半ほど掛かって、3枚の圃場の畔と農道の草を刈り終えました。3枚とも今年はカモの食害を免れ、今の所順調に生育しています。ま、ひやひやものだったのですが。
