fc2ブログ

順調に草刈り

 ようやく日差しが戻ったので、穂肥の配達をしてから二日振りに草刈りを再開。「滋賀羽二重糯」を植えた2枚の田の畔と、それらの田の間の農道です。

  田植えに追われてしばらく草刈りに行って無かったので、周辺の田と見比べると我が方の2枚とその間の農道は、酷い草でした。見渡すと、明らかに草刈りをしている農家の軽トラが、あちこちの農道に止まっているのが見受けられます。土曜日ならではの光景です。

16-07-16_111301-5.jpg

  昨年この田を預かった時から始めたのですが、何時もの様にドライブハローで起こしておいた隣の減反の田の畔草も勝手に刈りとり、我が家の減反の田も畔草刈りをしてスッキリしました。

16-07-16_114227-5.jpg

  この田は変形の三角形で両側に水路が走っており、その分畔の両側の草を刈らなければならない上農道も広くて、結構草刈りに時間が掛かります。

16-07-16_122817-5.jpg

  こっちも「滋賀羽二重糯」ですが、その向こう側2枚は酒米の「玉栄」。農道の反対側に幹線水路が有り奥の方には工場が有るので、農道の草刈りは殆ど我が家の仕事です。

16-07-16-155501-5.jpg

  草丈が長く、時折草刈り機に詰まってエンストすることもあります。今回は特別遅れたのでちょっと難儀しましたが、次からは草丈を見て適宜刈れるのでまず大丈夫。

16-07-16-155908-5.jpg

  我が家の草刈りが遅いので、お隣さんが草を刈る時に我が家の側も刈って貰う事が多いので、今回はお返しに刈りたいのですが、これだけ畔ギリギリに植わっていると無理。

  どうやってこれだけ畔に近づいて植えられるのか?と思うほどですが、これだと稲刈りの時のコンバイン走行にも支障が出ます。畔際だけは手刈りするのかも知れません。

16-07-16-164555-5.jpg

  市道の際も2往復して、完全に草を刈って仕舞います。これを放置しておくと道路管理者が草刈りをするようですが、何年か前に一度先に刈られて、申し訳なく思った事も有ります。

16-07-16-165213-5.jpg

  雨を心配しながら草刈りをしていましたが、此処で6時。佐千夫がバイト先の草刈りに刈り払機を持って出ていたので、今日はウイングハローだけ。ならばもう一枚刈れると移動。

16-07-16-174519-5.jpg

  「十箱」の田は2反歩あるのですが、畔が片側しか刈らなくても良いので、川岸の広い畔と農道を4往復刈っても40分で終了。これで当分大丈夫です。

16-07-16-184527-5.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR