苗代跡地の田植え
5日、 「秋の詩」を植え終わったので、残った苗を始末しました。元々5反分作ってあったのですが、従兄に貰った苗を3反分使ったので、我が家の苗が大量に残りました。

苗代地に植える予定の中生品種3反分が残っていますが、田面が乾いている内に5日の夕方、苗代用に作った畔をディスクで起こして代掻きに備えました。
4月末に苗代作りを始めてから2ヶ月余り見慣れた景色なんで、田植えをするためとはいえトラクターで起こしていると、ふと感傷的になりますね。こんな気分は初めて。年かなあ。

6日朝、苗代跡地に植える予定で残してある苗をラックに上げたのですが、前の日の夕方から入れたので水を張った状態で苗を上たのでグチャグチャになりました。

残った苗を全部上げ、ワリフやミリオンマット、塩ビパイプなどの資材を取り除き、本格的に水を入れ始めました。この状態になるまで水を張るのに結構時間が掛かります。

代掻きをしようとしてドライブハローが故障し、安原エンジンサービス(YES)の賢君に相談。彼のトラクターとドライブハローを貸して貰って代掻きを完了しました。

10日、午後から苗代跡地を含む3枚で2反余りの田植え。先ずは地主さんの家の隣の田を植え、そのまま40m程戻って道路反対側の我が家の倉庫前に駐車。直ぐにエンジンポンプで道路の泥を洗い流し、ようやく苗代跡地へ。
代掻きの時に水加減が悪かったのも原因ですが、余り上手くこなれていなかったりして上々の田植えとは言えませんが、兎も角まだ日のある内に終わってやれやれでした。

3枚植え終わってもまだ日があったので、バイトから帰ってきた佐千夫は残った苗を始末してくれ、私もあちこち後始末が出来てホッとしています。これで明日から遅れている草刈りが出来ます。


苗代地に植える予定の中生品種3反分が残っていますが、田面が乾いている内に5日の夕方、苗代用に作った畔をディスクで起こして代掻きに備えました。
4月末に苗代作りを始めてから2ヶ月余り見慣れた景色なんで、田植えをするためとはいえトラクターで起こしていると、ふと感傷的になりますね。こんな気分は初めて。年かなあ。

6日朝、苗代跡地に植える予定で残してある苗をラックに上げたのですが、前の日の夕方から入れたので水を張った状態で苗を上たのでグチャグチャになりました。

残った苗を全部上げ、ワリフやミリオンマット、塩ビパイプなどの資材を取り除き、本格的に水を入れ始めました。この状態になるまで水を張るのに結構時間が掛かります。

代掻きをしようとしてドライブハローが故障し、安原エンジンサービス(YES)の賢君に相談。彼のトラクターとドライブハローを貸して貰って代掻きを完了しました。

10日、午後から苗代跡地を含む3枚で2反余りの田植え。先ずは地主さんの家の隣の田を植え、そのまま40m程戻って道路反対側の我が家の倉庫前に駐車。直ぐにエンジンポンプで道路の泥を洗い流し、ようやく苗代跡地へ。
代掻きの時に水加減が悪かったのも原因ですが、余り上手くこなれていなかったりして上々の田植えとは言えませんが、兎も角まだ日のある内に終わってやれやれでした。

3枚植え終わってもまだ日があったので、バイトから帰ってきた佐千夫は残った苗を始末してくれ、私もあちこち後始末が出来てホッとしています。これで明日から遅れている草刈りが出来ます。
