fc2ブログ

「秋の詩」の田植え

  見苦しい写真で申し訳無いですが、我が家の圃場の中で一番水利が悪く、毎年水を入れるのに苦労します。今年は二股に分かれる水路の逆側に、新しく堰板を作って嵌め込みました。

16-07-01-102729-5.jpg

  これまでは、左側への水路には幾つかの石が置いてあっただけなので、なかなか水も止められないし水位も低かったのですが、これでほぼ完全に右側へ導水出来る様になりました。

  普段ならこんな風に完全に閉め切ったら直ぐに外されますが、今は他の農家の田は中干しの時期なんで、文句を言われる心配は有りません。

16-07-01-123021-5.jpg

  「山田錦」を植えていて、田植機の小さなクッションゴムが劣化して飛んだため、植わることは植わるのですがガチャガチャと酷い音がするので、部品を注文してありました。 

  火曜日に来ると聞いていたので昼前に電話すると、「昼に来るか夕方になるか、それとも明日かも…」との返事。「もういい」と電話を切って、かねてから考えていた様に、自分で作る事にしました。

16-07-05-114357-5.jpg

  壊れた部品の代わりに、ホームセンターで仕入れた部品を組み合わせて自作し、ダブルナットで取り付けてあります。サイズは元の部品より少し大きめですが、全く問題なし。

16-07-05-120301-5.jpg

  夕方から2枚の田に「秋の詩」を植えました。お陰で修理は完璧。問題は何時まで保つかでしょうね。原因がわかっているのでこのまま当分使うかなとも…。

  結局農機具屋さんから部品が入荷したとの連絡が入ったのは、翌日の6日(水)の昼でした。代わりの部品を作ったので、その内貰いに行くと返事してあります。

16-07-05-170224-5.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR