「山田錦」の田植え
28日、「山田錦」を植える予定の圃場整備田2枚を代掻きに行ったのですが、小さい方の2反3畝は午前中に済ませられると思ったのに、水が少し多かったのとちょっと丁寧にやり過ぎたので、終わったら1時を回っていました。

昼飯後は直ぐに大きい方の3反2畝を代掻き。こっちはそこそこで終わらざるを得なかったのですが、それでも終わったのは7時。洗車に20分掛かったので、家に帰ったら8時前でした。

高低差は気になりますがこれ位なら何とか。昨年から、代掻きの折りに飛来するサギが非常に少なくて、気になっています。今日も現れたのはアマサギが1羽だけでした。

6月30日はこの辺りでは、昔は「泥落とし」の農休日でした。しかし我が家は佐千夫にバイトを休ませ、圃場整備田2枚に酒米の「山田錦」を植えました。

幸い朝方には、10時前後のしばらくだけでしたが日差しが戻って、前日からの雨が嘘みたい。準備した苗もピッタリで、順調に12時過ぎに植え終わりました。

午後の圃場は少し小さいので、予定通り3時半過ぎに田植え終了。田植機を洗車して帰ったら4時前でした。佐千夫は小浜へ魚釣りに出掛け、私は残った圃場への入水準備です。あと6枚5反歩程かな。何となくホッとしています。


昼飯後は直ぐに大きい方の3反2畝を代掻き。こっちはそこそこで終わらざるを得なかったのですが、それでも終わったのは7時。洗車に20分掛かったので、家に帰ったら8時前でした。

高低差は気になりますがこれ位なら何とか。昨年から、代掻きの折りに飛来するサギが非常に少なくて、気になっています。今日も現れたのはアマサギが1羽だけでした。

6月30日はこの辺りでは、昔は「泥落とし」の農休日でした。しかし我が家は佐千夫にバイトを休ませ、圃場整備田2枚に酒米の「山田錦」を植えました。

幸い朝方には、10時前後のしばらくだけでしたが日差しが戻って、前日からの雨が嘘みたい。準備した苗もピッタリで、順調に12時過ぎに植え終わりました。

午後の圃場は少し小さいので、予定通り3時半過ぎに田植え終了。田植機を洗車して帰ったら4時前でした。佐千夫は小浜へ魚釣りに出掛け、私は残った圃場への入水準備です。あと6枚5反歩程かな。何となくホッとしています。
