地主さんの前で
地主さんの家の居間から、目の前に見える圃場が3枚あります。家の直ぐ側の田は減反にして自家菜園に使っておられますが、その南側がこの圃場。美味しいお米が穫れるのです。

17日に代掻きをしたので、本当なら19日の日曜日に植えたかったのですが、生憎の雨。中2日置いたので少し田面が固く締まっていましたが、何とか植え終わりました。

此処は昨年バックホーで畔を移動し、圃場の両側の畔が平行になるように改修したので、まだ少し高低差が気になりますが非常に植えやすくなりました。

所々に泥が盛り上がったままの所が目立ちますが、中2日置いて田植えをした影響がこれです。除草剤が効きにくいので後で手直ししないと…。

上の写真の圃場と、農道を挟んで反対側にあるこっちの圃場は、奥の方が宅造されたまま長年放置されていましたが、昨年秋から住宅建築ラッシュ。既に何軒かは住んでおられます。

これでこの圃場は、北側と西側が完全な住宅になったわけで、この後は穂肥などの肥料撒きと草刈りくらいですが、農作業をするにも気を使うようになりますね。


17日に代掻きをしたので、本当なら19日の日曜日に植えたかったのですが、生憎の雨。中2日置いたので少し田面が固く締まっていましたが、何とか植え終わりました。

此処は昨年バックホーで畔を移動し、圃場の両側の畔が平行になるように改修したので、まだ少し高低差が気になりますが非常に植えやすくなりました。

所々に泥が盛り上がったままの所が目立ちますが、中2日置いて田植えをした影響がこれです。除草剤が効きにくいので後で手直ししないと…。

上の写真の圃場と、農道を挟んで反対側にあるこっちの圃場は、奥の方が宅造されたまま長年放置されていましたが、昨年秋から住宅建築ラッシュ。既に何軒かは住んでおられます。

これでこの圃場は、北側と西側が完全な住宅になったわけで、この後は穂肥などの肥料撒きと草刈りくらいですが、農作業をするにも気を使うようになりますね。
