fc2ブログ

今日から田植え

  朝暗い内からバタバタも出来ないので、お隣を気にしながら7時にエンジンを掛けました。準備に結構時間が掛かりましたが、今日が初日なので仕方ないですね。

  佐千夫は第2日曜でサバイバルゲーム。何か忘れてないか心配しながら肥料は中晩生用の一発肥料にして、軽トラの荷を少しでも軽くするため田植機にも詰めました。苗箱の横には苗取り用の板20枚、U字溝を塞ぐ橋、田植機を洗って帰るのにエンジンポンプ…。多分大丈夫でしょう。

16-06-12_083159-8.jpg

  1月末に入手したヤンマー田植機は2005年製。これまでもう少し古いヤンマー田植機を2台使っていた事があるので、操作関係にそれ程違和感なく田植えが出来ました。

  古い田植機から風車型のマーカーを移設。マーカーを支える心棒が痩せていてガタガタだったので、昨日安原エンジンサービス(YES)の賢君に頼んで肉盛りして貰いました。後の作業は我が家で、何度も合わしながらサンダーで削って、マーカーが余りガタつかない様にしてあります。  

16-06-12-112408-8.jpg

  途中の野田の集落では、田植えに行く時には自治会の人達総出で草刈りをしておられ、帰りは皆さん自治会館前の広場で懇親会の真っ最中。エンジンポンプで、田植機を洗車したから良かったもののこれだけドロドロに汚れていると、とてもその直ぐ側の道を走って帰る勇気は有りませんね。

16-06-12-130540-8.jpg

  午前中の田植えは、荒起こしで佐千夫がトラクターを煮え込ませた田で、しかも角が8個もある変形した圃場だったので、酷く手間が掛かりました。午後は少し遅くなったので、大急ぎで中生品種の苗を72枚ラックに積み込み。いつもは佐千夫と2人がかりでやるのですが。

16-06-12-145432-8.jpg

  苗ラックはこのまま軽トラに積み込みます。ピッタリ合うように作ってはあるのですが、何かもっと上手い方法は無いかと何時も考えています。

16-06-12-151006-8.jpg

  田植えを始めて間もなく雨が降り出し、終わる頃には結構降って来ましたがそれ程酷くは無くて、5時半過ぎに終了。田植機と歩道を洗って帰って6時半。まだ明るい内でした。

16-06-12-154645-8.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR