fc2ブログ

仕上げの代掻き

  この基盤整備田は上の田からの漏水が酷く、長年稲刈り時期にコンバインが難渋していましたが、最近はコシヒカリを作らず晩生品種にして、何とか難を逃れています。しかし今年は春先から漏水に悩まされ、荒起こし時も上手く草が反転せず、代掻きも半日ずつ2日掛かりでした。

16-06-10-095755-8.jpg

  今日は朝から出掛け、変速は1速で副変速も1速に入れ、PTOは2速にしてゆっくりと走ったので時間は掛かりましたが、どうにか草を埋め込むことが出来ました。

16-06-10-122230-8.jpg

  幾ら農道でもこのまま走って帰れば、途中の住宅街は勿論ですが舗装道路にも、泥を落として仕舞います。この時期に田植えをするには洗車は不可欠ですね。

16-06-10-123413-8.jpg

  こっちは自前で圃場整備した圃場ですが、昨年冬場に入れた畔板の効果が抜群で、お預かりしてから初めて漏水の心配をしなくて済みました。レンゲが多かったので残渣を埋め込むのに手間取ったものの、何とか田植えが出来そうな程度には仕上がったかなと思っています。

16-06-10-165359-8.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR