fc2ブログ

苗代3・4岸目完成

  13日、3岸目の苗代を作りました。何時もの様に美代と苗箱に土入れ。午後から種蒔きをし、その間に佐千夫が苗床を作ってくれたのですが、苗箱を置きだしたのは夕方の4時。

  全部終えて仕舞うと暗くなるかと覚悟していたのに、ワリフを掛け終えて5時。あれっという感じです。慣れと言うのは恐ろしい。3岸目になって身体も慣れて来たようです。

16-05-13-164323-8.jpg

  17日、暑くなりそうなので苗代は、1岸目だけはワリフを取り除きました。

16-05-17-074722-8.jpg

  19日、しばらくいいお天気が続きそうで、かなり暑くなって来ました。2岸目のワリフも剥がしたのですが、スズメに狙われて少し食われました。苗が伸びたら普通は喰わないのですが。

16-05-19-092906-8.jpg

  19日、バイト先の都合で休みになったと言うので、朝から佐千夫が苗床の準備をし、私と美代で苗箱に土を入れて種蒔き。今日は「滋賀羽二重糯」3反分と酒米の「玉栄」3反分。

 これで今年の予定の2/3の種が蒔けた勘定です。出来るだけ筋蒔きがしたいのですが、落とした種が土の上で跳ねない様に、「軽易土」というフワフワの床土を使っています。

  播種前に撒く水も重要で、これは苗箱を供給する美代の役目。種が落ちる直前に水が染み込んで仕舞う位の量にしないと、多すぎたら種が泳ぐし少ないと跳ねます。難しいですね。

16-05-19-152214-8.jpg

  今日も苗床に並べだしたのは4時頃だったのですが、床が少し固かったので少し時間が掛かりましたが、やはり1時間半ほど。しかも疲れたと言う感じが無いのが不思議です。

16-05-19-162242-8.jpg

  4岸目には1岸目に使っていたワリフを流用したので、奥の方でスズメに狙われている部分には、別の古いワリフを掛けて食害対策しています。

16-05-19-182511-8.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR