fc2ブログ

苗代 2 岸目完成

 昨日雨の前に種を蒔いた苗箱を、苗代に設置。今年は出だしを早めたのですが、1岸目は中生品種で今日は早生のコシヒカリ。早生品種を2岸目にしたものの、時期は例年通りという分けです。

16-05-07-105529-8.jpg

 これで早生の出穂は毎年の様に8月中旬になり、稲刈りは9月下旬。中生は出穂も刈穫りも例年より少し早くなる予定で、コシヒカリからあまり間を空けずに稲刈りが出来そうです。

16-05-07-112949-8.jpg

 昔から「苗半作」というように、苗代の出来が悪いと後々まで響きます。伝統工芸士という肩書がありますが、我が家は伝統農芸士を目指して、手間暇掛けた米作りをしています。

16-05-07-113639-8.jpg

 私は一度に4枚の苗箱を運びます。1枚4.5 kg あるので4枚で18 kg。畦道を作ったからこそ運べるのですが、佐千夫は一度に6枚ずつ運んでいます。

16-05-07-111228.jpg

  1岸目が芽を出してきました。年によっては苗箱を設置してから10日程掛かることも有るので、予想より早くて驚いています。それほど気温が高いとも思えないのですが。

16-05-07-110818-8.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR