fc2ブログ

苗代作り開始

  今年は少し田植えを早めたいと思って、苗代作りも例年になく早めに始めました。最初に外周を塗るのは例年通りですが、道路側を2重に塗って給排水路にしました。

16-04-20-123951-8.jpg

  昨年稲刈りをした刈跡に新しく畔を作るので、畔はグルグルと行ったり来たりして2~3度ずつ塗らないと、その上を歩ける程に固くはならないのです。

16-04-20-153232-8.jpg

  少し早めに作り始めたのに、畔塗機はなかなか調子が出無いので試行錯誤。20日は2本作った所で夕方になり、夜中に酷く降った雨で2日ほど作業が出来ず、モタモタしています。

16-04-24-170614-8.jpg

  雨上がりで水分が多いためかトラクターは横に逃げるし、畔塗機のドラムに回転ムラがあるせいか、畔は滑らかには塗れていません。 

16-04-24-171341-8.jpg

  25日、リバーシブルなので畔塗機を左側へ回し、これまで前進で塗った場合には塗りきれない、トラクターの車体分の長さをバックで畔塗りしました。

16-04-25-144853-8.jpg

  このあと日の本トラクターにはロータリーを付けて、畔と畔の間の苗床部分を耕起砕土したいので、畔塗機はヤンマーに載せ換えました。昨年とは少し取り付け方法を変えオートヒッチ仕様にしたので、ヒッチ部分が歪むトラブルの発生しない事を期待しています。

  畔塗機を日の本トラクターに載せてから、既にシャーボルト(安全ボルト)を3本折りました。この圃場は非常に耕土が浅く、石がごろごろと出てくるので深く起こせないのですが、畔を固く締めたいから畔塗機を下げているので、負荷が大きすぎるのかも知れません。このボルトは折れると食い込んで、ハンマーで叩いても抜けないからサンダーで切ることもあるし、結構高いし…。

16-04-25-154418-8.jpg

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR