熊本・大分大震災
此処にこんな写真を載せる事がいいのかどうか、気にしながら書いています。私の派米農業研修時代の同期で、グループリーダーだった仲間が熊本地震で被災者となりました。
彼の住所から検索すると、彼の家はどうやらこの辺りになります。熊本市内とはいえ市内では南東部の田園地帯。勿論彼も農家ですが、米を作る他造園業もやっています。

最初の14日の前震では屋根瓦が落ちただけと聞いたので、雨の前にブルーシートを掛ける作戦やね…と返信しました。しかし16日の本震では、家の半分は倒壊し半分は傾いたと言って来ました。彼の家を訪ねた事のある友人は、まだ築15年程度の新しい家だと言っていました。もしかしたら、地盤が弱かったのでしょうか。

こちらは御船町の後輩の家(多分)。前震のあった14日の深夜には、「我が家は大丈夫なので消防団で飛び回っています」とメールしてくれたのですが、本震で屋根瓦が落ちたとの事。
家と納屋・牛舎の全部が壊れ、余震が気になるのでハウスの中で過ごしているようです。それでも本人は消防団で飛び回っているとか。私も元は安曇川町消防団長なので彼の気持ちは良く分かるのですが、それだけに非常に複雑な気持ちです。

こちらも田植え前で忙しくしていますが、それ以上に東日本大震災の時と同じく遠方で、とても出掛けられる距離にはありません。支援物資も送れないし何もしてやれない。無念です。
彼の住所から検索すると、彼の家はどうやらこの辺りになります。熊本市内とはいえ市内では南東部の田園地帯。勿論彼も農家ですが、米を作る他造園業もやっています。

最初の14日の前震では屋根瓦が落ちただけと聞いたので、雨の前にブルーシートを掛ける作戦やね…と返信しました。しかし16日の本震では、家の半分は倒壊し半分は傾いたと言って来ました。彼の家を訪ねた事のある友人は、まだ築15年程度の新しい家だと言っていました。もしかしたら、地盤が弱かったのでしょうか。

こちらは御船町の後輩の家(多分)。前震のあった14日の深夜には、「我が家は大丈夫なので消防団で飛び回っています」とメールしてくれたのですが、本震で屋根瓦が落ちたとの事。
家と納屋・牛舎の全部が壊れ、余震が気になるのでハウスの中で過ごしているようです。それでも本人は消防団で飛び回っているとか。私も元は安曇川町消防団長なので彼の気持ちは良く分かるのですが、それだけに非常に複雑な気持ちです。

こちらも田植え前で忙しくしていますが、それ以上に東日本大震災の時と同じく遠方で、とても出掛けられる距離にはありません。支援物資も送れないし何もしてやれない。無念です。