市民スキー大会
第11回高島市民スキー大会を箱館山スキー場で開催。雪不足でアルペン競技は出来ず、昨日の県体スキーに引き続いてクロカンのみの大会になりました。
昨夜の夜中に降った大雨で、昨日とは比較にならない程雪は減っていましたが、コースを変更しかなり短縮しましたが何とか競技会を終了する事ができました。

クロカンだけの開催なので、開会式はクロカン会場で。開会式とはいえ、足下に雪のないスキー場でのスキー競技会は初めてです。

中学生の選手に選手宣誓をして貰う事が多いのですが、今回は最年長の多胡重孝選手に頼みました。多胡選手は今年65歳で、元は保健体育の先生でした。
40年ほど前、彼が赴任していたマキノ中学校へ私が臨時講師で行って、駅伝やスキーチームのコーチを一緒にしたのが始まり。あの時私との出会いが無かったら、おそらくクロカンはやってなかったやろうと言ってくれています。

競技は中学女子、一般男子、中学男子の順にスタートします。クロカンの試合は通常遅い選手が先に出発するのですが、今回はコース幅が狭くて抜き難かったかと思われます。

最後尾からスタートした中学男子のトップグループが、先陣争いをしています。いずれも全国中学へ参加した強豪なので、かなり長い間こんな状態でしのぎを削っていました。

しばらくすると、最後尾から出発したトップグループが前を行くグループに追い着き、上り坂では大混戦になりました。此処で抜くのは大変なのですが、逆にごぼう抜きも可能です。

死力を尽くして走りきった後で、こんな風にぶっ倒れるのはとても気持ちがいいのです。特に今日は天気が良くて暑いくらいだったので、格別だったかと思われます。

競技中にもどんどん気温が上がって、閉会式・表彰式をする頃には会場には殆ど雪が無くなって仕舞いました。かろうじてコースだけには雪があって、ラッキーでしたね。
今年滋賀県内で開催出来たスキー競技会は、実は昨日今日の2試合だけ。選手は勿論ですが我々大会役員にも、納得のいかないシーズンになりました。
それでも市民大会を主管するスキー協会の責任者として、プログラムおよび表彰状の作成、公式成績表や写真集のHPへのアップが終わって、私自身はホッとしています。

昨夜の夜中に降った大雨で、昨日とは比較にならない程雪は減っていましたが、コースを変更しかなり短縮しましたが何とか競技会を終了する事ができました。

クロカンだけの開催なので、開会式はクロカン会場で。開会式とはいえ、足下に雪のないスキー場でのスキー競技会は初めてです。

中学生の選手に選手宣誓をして貰う事が多いのですが、今回は最年長の多胡重孝選手に頼みました。多胡選手は今年65歳で、元は保健体育の先生でした。
40年ほど前、彼が赴任していたマキノ中学校へ私が臨時講師で行って、駅伝やスキーチームのコーチを一緒にしたのが始まり。あの時私との出会いが無かったら、おそらくクロカンはやってなかったやろうと言ってくれています。

競技は中学女子、一般男子、中学男子の順にスタートします。クロカンの試合は通常遅い選手が先に出発するのですが、今回はコース幅が狭くて抜き難かったかと思われます。

最後尾からスタートした中学男子のトップグループが、先陣争いをしています。いずれも全国中学へ参加した強豪なので、かなり長い間こんな状態でしのぎを削っていました。

しばらくすると、最後尾から出発したトップグループが前を行くグループに追い着き、上り坂では大混戦になりました。此処で抜くのは大変なのですが、逆にごぼう抜きも可能です。

死力を尽くして走りきった後で、こんな風にぶっ倒れるのはとても気持ちがいいのです。特に今日は天気が良くて暑いくらいだったので、格別だったかと思われます。

競技中にもどんどん気温が上がって、閉会式・表彰式をする頃には会場には殆ど雪が無くなって仕舞いました。かろうじてコースだけには雪があって、ラッキーでしたね。
今年滋賀県内で開催出来たスキー競技会は、実は昨日今日の2試合だけ。選手は勿論ですが我々大会役員にも、納得のいかないシーズンになりました。
それでも市民大会を主管するスキー協会の責任者として、プログラムおよび表彰状の作成、公式成績表や写真集のHPへのアップが終わって、私自身はホッとしています。
