fc2ブログ

我が家の年末年始

 年末にはあちこちから頂いたお歳暮などで、非日常的な食生活になりますが、大晦日には後輩から届く北陸の立派なブリがそのシメになります。

 最初の頃はお互い自分の農産物を交換していたのですが、だんだんとエスカレート? とはいえ無茶苦茶美味しいので、申し訳ないとは思いながら密かに毎年期待しています。

 朝届いたブリは、夕方から佐千夫が捌いてくれました。大きなブリを見事な刺身にしてくれたのですが、伊達に調理師の免許は持って無いでしょう? 修善寺の友人から毎年届く本物のワサビとの相性は格別。多分こっちも、この辺りのスーパーには売って無い?

大晦日はブリの刺身で

  最近はお餅は家では搗かず、隣町の山田旭堂へ糯米を持って行って搗いて貰っています。以前は我が家では30日に餅搗きをしていたのですが、これでは親戚に送るのに間に合わない事も、プロにお願いするようになった理由です。まあ、一番大きな理由はこっちが年を経たことでしょうね。

  めずらしく紅白歌合戦を見ながら、鏡餅の準備をしました。床の間には当然大きなお鏡さんを準備するのですが、各部屋の鏡餅は数も減らし大きさも小さめにしています。

他の部屋の鏡餅も準備

  お仏壇は美代が磨いてくれた輪灯を組んでから、高坏に鏡餅を載せてお供えします。お正月には朝夕家族揃ってお経を上げ、「お勤め」をします。

お仏壇も綺麗にしました

  お正月の3日間はこれが我が家の定番料理。それぞれにいわれのある食べ物ばかりなので、お雑煮と共に楽しみに食べます。もっとも御神酒は神棚へお供えするだけ。

  我が家は誰も酒を飲まないので、ほんの印だけ杯に入れて「おめでとうさん」と言うだけです。

お正月の定番お節料理です

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR