fc2ブログ

神社で迎春準備

  28日夕方、長崎の諫早から例年通り、見事な菊を送って頂きました。平成5年に(公社)国際農業者交流協会の「農村婦人の海外研修」で、オランダ・ドイツ・スイスへの旅行に同行したのが縁で、私の方は新米を送り諫早からは毎年この時期に、沢山の菊を送って頂きます。

  早速美代が小分けし、南市の3ヶ寺にお裾分けしたほか、ご近所や親戚にも。諫早は日本でもトップクラスの菊の名産地で、この時期は寒いこともあり2月頃まで飾っておけます。

諫早から菊が届きました

  今日は朝から南市区の惣社神社で迎春準備。20日に作った注連縄を飾り門松を立てます。あちこちに注連縄を飾るのですが、鳥居に取り付けるのが一番手間が掛かります。

鳥居の注連縄が一番やりにくい

  手水舎にも注連縄を飾ります。

手水舎にも注連縄

  門松の竹は工務店で、両側に置く門松用に3本ずつを斜めに切断して貰い、大・中・小の長さになるよう調整して切りそろえます。

竹の長さを揃えて切断

  竹で囲った門松用のボックスにまず竹を3本立ててから砂で埋めて動かないようにし、竹の回りに松・梅・南天・裏白・笹などを飾って綺麗にします。

松・竹・梅などを飾ります

  神社の社頭に幔幕を張って迎春準備完了。

社に幔幕を張ってお仕舞い

  皆で記念撮影をしたのですが、軽トラの上にビールのケースをを置きその上にカメラを設置。私も入って赤外線のリモコンで撮りました。

皆で記念撮影

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR