fc2ブログ

酒米を刈り穫り

 22日に家の近くで酒米の「玉栄」を刈り穫りました。今年初めて作った品種で、どんな稲になるのか全く分からず全て手探りでしたが、比較的作りやすい品種の様です。

玉栄も小出来でした

 「玉栄」の乾燥調整が一段落したので、今日は「山田錦」の刈り穫りに出掛けました。毎年コンバインをトラックに積んで行くのですが、昨年クローラを新しくしたのでそのまま乗って圃場へ。

 トラックとフォークリフトを運んだ佐千夫が待っていてくれたので稲刈りを任せ、美代に迎えに来て貰って一旦帰り、乾燥機の大掃除。同じ酒米でも品種が違うので手は抜けません。

 終わって軽トラで行くと、既にフレコンに2杯刈っていました。右の圃場は田植え直後に野生の鴨の食害を受けましたが、被害は最小限で済んだ様です。

中割をして刈っています

  元々苗イモチの気配が有ったのと、お盆過ぎての天候不順で穂肥を控えたので、稲穂が小さくてちょっと多収穫は望めそうも有りません。晩生品種で酷くイモチを出して、反収3俵とか言う噂の大型農家もあります。まあ病気を出すよりはましと思って、来年に期待ですね。 

やはり穂が小さいですね

  我が家では唯一の圃場整備田で隣町にあります。30年余りお預かりしていて自作田の様ですが、此処は農道が広いのでトラックへの積み込みも楽々。この時期になると回りの圃場の稲刈りは殆ど終わっているので、滅多に車も通らないのです。

農道が広いので積み込みも楽々

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR