fc2ブログ

中生品種を刈り穫り

  お米が無くなるとご注文を頂く方が多いのですが、月決めのお得意様へは毎月25日を目処に、特にコシヒカリを欲しいと言われない限り2種類を詰め合わせてお送りしています。

  先月はコシヒカリだけをお送りしたのですが、折角だから今月は何時も様にコシヒカリと中生品種の2種類を送りたくて、少し早めに刈り取ることにしました。

外周が終わった所で佐千夫と交代

  この圃場は駅前から続く都市計画道路沿いにあり、道路の反対側には中央ユニバーサル子供園があります。歩道も普通の道路より広いので、コンバインからフレコンを抜くのも楽々。

  もっとも幾ら圃場が乾いているとはいえ、度々コンバインを歩道へ乗り上げると多少は土を落とすので、収穫作業が終わったら竹箒で掃いておきます。

  圃場に隣接するお宅の子供さんが窓から顔を出し、「小父ちゃーん」と声を掛けてくれました。こちらも手を挙げて挨拶。代掻きをしていて水の上に浮いていたままごとの道具を発見。拾っておいてあげたのを覚えていてくれたようです。

フレコンは歩道の上でコンバインから抜き取り

  圃場の隣の宅造地には3軒の家が建っていますが、一番道路側はまだ1軒分が空き地のまま。何時もトラックは此処に止めて、フレコンを積み込んでいます。

宅造地でトラックに積み込み

  圃場は乾いていたし天気は良いし、収穫作業は極めて順調に終了。我が家のコンバインは古くて袋取り仕様なのですが、籾はフレコンで抜いてトラックで運び、乾燥機にもフォークリフトで吊って張り込むので、作業自体は特に重労働ではありません。

  籾の張り込みが終わると、明日は乾燥機が2台とも満杯で次の稲刈りは明後日になることを確認し、佐千夫は夕方から小浜へ魚釣りに行って仕舞いました。

  一昨年は綺麗に咲いたのに年々少なくなってきたので、明日はこの圃場にレンゲの種を蒔いて、春先には子ども達に遊んで貰えるようにする予定です。

間もなく刈り穫り終了

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR