fc2ブログ

我が家はまだまだ

  8月末からの天候不順で、我が家のコシヒカリはなかなか登熟が進みません。右側は同級生で得意先農家の滋賀羽二重糯ですが、似たような色合いになってきました。

  この辺りではコシヒカリは早生品種で、滋賀羽二重糯は晩生品種なんですが。

右は同級生の滋賀羽二重糯

  昨日・一昨日の雨がきつかったので、えくぼ程度に少し凹んで来ました。

少し凹んで来ました

  例年この時期なら、もっと迫力のある稲穂が垂れ下がっているのですが、天候不順でイモチ病が怖くて思い切った穂肥が入れられず、それが応えているようです。

今年は少し穂数が少ないようです

  米穀卸の知人の話では、雨を避けて早刈りした田では青米が多く、雨の後で刈った田では胴割れが酷いようです。これは我が家の田の近所で16日に取って(盗って)来た稲穂。

  いずれも5月初めに植えられたコシヒカリですが、穂首にはイモチの気配がみられるうえ籾の水分は既に15%。この後雨になったので刈り取りはもっと遅れそうです。

既に水分15%でした

  9月になっても例年のように強烈な残暑にならず、とりわけここ1週間程は急に冷え込んできたので、彼岸花がちょっと覚えの無いほど早く出てきました。

  これからしばらくは天気がよさそうなので、もうすぐ我が家もコシヒカリの刈り穫りを始められるかと思っています。

彼岸花は異常に早く咲き始めました

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR