ミニ圃場整備-1
昨年末に耕作を依頼された圃場は、上下2枚で1反歩。高低差は10cm位は有りそうですが、無理矢理にでも1枚に均さないと、代掻きや田植え・稲刈りに手間が掛かります。勿論草刈りにも負担が増えるので、何とか1枚に圃場整備する事にしました。
バックホーで中畦を削って、畦の土を下の畝町に移動します。幸い畦は綺麗な土だけで、圃場整備田によく見られる様な大きな石などは有りませんでした。ただ古い畦シートは出てきましたが、全部取り去って軽トラの中へ。

この作業には、昨年3月に作った法面整形バケットが大活躍。田の畦程度だと軟らかいので、普通のバケットよりも多くの土がすくえるこのバケットは、断然効率的です。

畦を取ってから佐千夫がパワーディスクで荒起こしをしました。私が東京へ行った21日に、独りでライムソワーで資材を散布しパワーディスクで荒起こしをしてくれました。このとき自分なりに工夫して、すっかり自信を付けたようです。

こちらの圃場はお預かりして今年で12年目になりますが、手前の道路側が奥の排水路側より2m程狭く、バチになっていて田植えや稲刈りに無駄が多いので、地主さんの了解を得て畦を移動し広げています。幸いこの圃場の左側は同じ地主さんの圃場で、減反のためずっと自家菜園。

これが普通の水田で稲が植わっていればこうはいきませんが、地主さんも「好きなだけ削ってや」と言われているので大助かり。多分明日中には目処が付くかと思います。

バックホーで中畦を削って、畦の土を下の畝町に移動します。幸い畦は綺麗な土だけで、圃場整備田によく見られる様な大きな石などは有りませんでした。ただ古い畦シートは出てきましたが、全部取り去って軽トラの中へ。

この作業には、昨年3月に作った法面整形バケットが大活躍。田の畦程度だと軟らかいので、普通のバケットよりも多くの土がすくえるこのバケットは、断然効率的です。

畦を取ってから佐千夫がパワーディスクで荒起こしをしました。私が東京へ行った21日に、独りでライムソワーで資材を散布しパワーディスクで荒起こしをしてくれました。このとき自分なりに工夫して、すっかり自信を付けたようです。

こちらの圃場はお預かりして今年で12年目になりますが、手前の道路側が奥の排水路側より2m程狭く、バチになっていて田植えや稲刈りに無駄が多いので、地主さんの了解を得て畦を移動し広げています。幸いこの圃場の左側は同じ地主さんの圃場で、減反のためずっと自家菜園。

これが普通の水田で稲が植わっていればこうはいきませんが、地主さんも「好きなだけ削ってや」と言われているので大助かり。多分明日中には目処が付くかと思います。
