fc2ブログ

伊勢の太神楽

  春の訪れを告げる行事は色々ありますが、伊勢の太神楽一行が来られるのもその一つ。毎年3月下旬になると、今若宗太夫さん一行の来訪を告げるハガキの案内状が届きます。

今若宗太夫さんから案内状が来ます

  昨年、見たこともない顔ぶれで今若宗太夫と名乗る太神楽が、事前の連絡無しに現れました。何時もハガキの案内状が来るがと問いただしたのですが、今若の親父は死んだの一点張り。

  むげに断る事も出来ず、勿論突然来られても準備が出来ていなくて、急いでお米の2kgパックを取ってきて渡しました。獅子舞はごく普通だったのですが、後日ニセ者と分かりました。

  しばらくすると例年通り今若宗太夫さんからハガキが来たのですが、その日になってあちこちでニセ者が先回りしたと聞かれたらしく、ご挨拶だけで何もされずに帰って仕舞われました。

  性懲りもなく今年もニセ者が先回りして現れたので、大急ぎでカメラを出して撮影しました。本物なら全員並んで写真を撮るのですが、そそくさと帰って行ったのでこんな写真しか有りません。それでも何かの役に立てばと思って、本物の今若宗太夫さんにお送りしておきました。

こちらはニセの太神楽

  ニセ者が置いて行った左側の二枚の御札さんを見ると、伊勢神楽教社とも神道教師とも書いてありません。詐称と言われない様に証拠を残さない積もりなのでしょうね。

  とはいえ、印判にはちゃんと神道教師とあります。まあ、他に書きようが無かったのか、それともバレ無いとでも思ったのでしょうか。だったらナメてますね。

  よく見ると殆どの文字がピッタリ合って明らかにコピーしたと思われるのに、太夫の太の字だけがほんの少し違っています。しかもニセの御札さんの方が一回り大きいのも可笑しいですね。

左はニセ今若で右が本物です

  予定通り昨日の午後、本物の今若宗太夫さん一行が来られました。朝から準備して、何時来られても良いように配達にも出ないで待機。3軒向こうの家を出た所で、私が門口に立って居るのに気付かれ、宗太夫さんは白い帽子を取って会釈しておられました。

  今年は獅子舞の尾持ちがおられ、1人多い5人で来て頂いたので賑やかでした。毎年のようにお米の2kg真空パックと心付けを準備しておいて、先にお渡しします。

  中身を確認してから太神楽の舞の長さを変えられます。勿論楽曲の音も変わるので、金額が少ないとほんの少しだけピッピッと笛が鳴ってお仕舞いになるようです。

15-04-02-4783-1.jpg

  他の方は毎年来られる顔ぶれです。昨年は何もせずに帰られたので写真は有りませんが、一昨年は美代と一緒に並んで貰って記念撮影をし、今若宗太夫さん宛にお送りしてあります。

15-04-02-4784-1.jpg

  今年は私だけしか居なかったので、写真は太神楽一行の5人だけ。今若宗太夫さんは左から2人目ですが、何時もこんな風に横向きで下向き加減。写真を撮られるのが苦手なんでしょうか。

終わってから並んで貰って記念撮影

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

はじめまして。伊勢大神楽おっかけをしてます。今若さんの組は見たことないですがまた見に行きたいですね。
プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR