fc2ブログ

研修会と総会

 29日、大阪・淀屋橋にある住友ビルで住友肥料の研修会があり、佐千夫と一緒に参加しました。開会には少し時間があったので、住友ビルを川向こうから写そうとして大川を渡ったのですが、淀屋橋は石造りの非常に風情のある橋でした。

右手の住友ビルの11階で研修会

  大川の北側には日銀があります。日銀の建物も古くて非常に素晴らしい建物ですが、その前にある郵便ポストもとても風情があって、日銀の建物と良く似合っていました。

日銀です

  初日の研修会が終わると、住友ビル地階の食堂で懇親会。毎年何処かの卸業者さんが乾杯の発声をされるのですが、今年は我が家の卸問屋・滋賀県の高岡屋の宇野社長でした。

乾杯の発声は滋賀県の宇野・高岡屋社長

  次の30日は夕方から大津の京町食堂さんで、滋賀県国際農友会の総会と研修生の壮行会があり、大阪での1泊2日の研修が終わってそのまま参加。

  大津には少し早く着いたので、近くの大津祭会館を見学してきました。時期的に稲刈りの真っ最中で、大津祭りは一度も見た事は無いのですが、豪華絢爛そのものですね。

会館の二階から見られるのです

  乾杯の発声は国松顧問にお願いしました。 国松顧問は元・滋賀県知事ですが、昭和42年3月にドイツ研修へ出発された農業研修生OBなのです。

  同じ昭和42年に私も渡米したので制度は違うが同期だと話したら、国松さんはニコニコして自分の方が先輩だとおっしゃった事があります。派米研修の出発は少し遅くて6月なのです。

  国松さんはフランス船籍の貨客船で3ヶ月掛かっての渡欧だったが、非常に良かったと話されていました。我々も気軽にお話をさせて頂ける唯一の機会なので、毎年楽しみにしています。

乾杯の発声は国松顧問

  今年出発する新人の研修生は、オランダへ行く徳網さんとアメリカへ行く中村君の2人なのですが、残念ながら中村君はインフルエンザで欠席でした。

あちこちで色んな話が飛び交って盛り上がっています

  我々海外農業研修のOBが、アメリカやヨーロッパの思い出話を思いっ切り出来るのは此処だけ。年の差で言えば親子よりも大きな世代差があるのですが、話は際限なく盛り上がります。

国松・元滋賀県知事もOBなのです

  国松顧問が少し早く退座されるとの事で、皆で記念撮影。全部で80人ほど会員はいるのですが、大体総会に出席する顔ぶれは決まっています。こんな楽しい会合は無いのですが。

  次回は7月末頃の土曜日に、OBの農場見学を兼ねてバーベキューをしようと計画中。毎年会場を変えて、会員の交流会を充実させたいと考えています。

全員で記念撮影

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR