ホームページ改修
ホームページ 「かじや村から」 は最初 OCN で作り始め、光ファイバーが入ったのを機会にプロバイダーも eo に替わりました。しかし我が家のHPは写真が多くて非常に容量を喰います。
とても eo だけでは収まらないので fc2 の無料スペースを使っていましたが、此処も一杯になって先日有料スペースに移行しました。これに伴い全てのHPを再編成しています。
中身はこれまでと何も変わらないのですが、ホームページ 「かじや村から」 のアドレスだけが、 http://kajiyamura.jp/ に変わります。

これでようやくスペースが確保出来たので、年末に作れなかった南市区のホームページ等を、正月仕事に試しに作ってみました。これで大丈夫。これまで通りHPを作れそうです。

プロバイダーを変えて eo を解約すると、これまで使っていたメールアドレスも使えなくなるので、代わりに gmail のアドレスを取得。ようやくアドレス帳もインポート出来ました。
1月末位を目処に、HPもメールも全面的にこちらへ移行する予定です。新しいメールアドレスは個々に連絡する予定ですが、今は転送で gmail の受信欄で受けています。

追伸 : 実はアドレス帳をインポートした上の画面では、メールを出すことが出来ませんでした。理由が分からず散々苦労して、この画面にメールアドレスが入って無いとメールの作成・送信が無理な事を発見。時間を掛けてアドレスを移し、ようやくメールすることが出来る様になりました。
とても eo だけでは収まらないので fc2 の無料スペースを使っていましたが、此処も一杯になって先日有料スペースに移行しました。これに伴い全てのHPを再編成しています。
中身はこれまでと何も変わらないのですが、ホームページ 「かじや村から」 のアドレスだけが、 http://kajiyamura.jp/ に変わります。

これでようやくスペースが確保出来たので、年末に作れなかった南市区のホームページ等を、正月仕事に試しに作ってみました。これで大丈夫。これまで通りHPを作れそうです。

プロバイダーを変えて eo を解約すると、これまで使っていたメールアドレスも使えなくなるので、代わりに gmail のアドレスを取得。ようやくアドレス帳もインポート出来ました。
1月末位を目処に、HPもメールも全面的にこちらへ移行する予定です。新しいメールアドレスは個々に連絡する予定ですが、今は転送で gmail の受信欄で受けています。

追伸 : 実はアドレス帳をインポートした上の画面では、メールを出すことが出来ませんでした。理由が分からず散々苦労して、この画面にメールアドレスが入って無いとメールの作成・送信が無理な事を発見。時間を掛けてアドレスを移し、ようやくメールすることが出来る様になりました。