fc2ブログ

バックホーを修理

  昨年、福島の高橋君から譲って貰ったバックホーは、少し力が掛かるとクローラが空転し無理をすると外れるので、安原エンジンサービス(YES)の賢君に修理を頼みました。

 12月に入ったら時間が取れると言うので、天気の良い間にと3日に移動しました。 YESの賢君の店までは600m程ですが、南市の町中を通るのでトラックで陸送。

バックホーを陸送

  賢君もこんな修理は初めてとの事で、今日の午後から2人で修理を始める事にしました。と言っても私は単なる手伝いで、カメラマンが主な役割ですが。

  まずエンジンを掛けて排土板と整形バケットを下ろし、機体を持ち上げます。

機体を持ち上げクローラをフリーに

  此処で運転を交代し、賢君の指示でクローラを回すのが私の役目。バールでこじて、バックホーの機体前方にある転輪からクローラを外すのは賢君の仕事。

まずクローラを外しました

  引っ張ると転輪一式がズボッと抜けてきます。転輪そのものはボルト4本を抜くと外れます。

右側の転輪も同じように

  この転輪からプーラーで軸受けを抜くと、ようやく中が見えて来ます。此処で軸を抜いて完了。

軸を抜いています

  真ん中の青いブッシュが磨り減って、軸が緩んだのが故障の原因だろうと結論づけました。

真ん中の青いブッシュが磨り減った野が原因?

  反対側もクローラを取り外し、同じように転輪を外しました。手探りでああだこうだと言いながら外した1回目と違い、2回目は楽々。

  小松の営業所へ部品を持って行き、ブッシュが磨り減って交換が必要な事を確認。軸はおそらく大丈夫だろうと思われるので、ブッシュと0リングなどの部品を注文しています。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR