fc2ブログ

シートの裾・南側

  昨日午後からシートの裾を埋める側溝を掘り始めました。この作業をスコップでやるのはきついのですが、今年はバックホーが大活躍。シートを破らない様に気は使いますが、作業は楽々。 

ハウスシートの裾をバックホーで掘っています

  新しく掛けたシートだけでなく古い緑色のシートも持ち上げて、その前に掛けていた黄色いシートの上の土も均しています。スコップだと此処まではなかなか出来ないのです。

  バックホーの操作に慣れてくると、古いシートの上に載っている土をかなり綺麗にすくい取れるのですが、肝心の古いシートがデコボコしていて時々引っかけて仕舞います。

古いシートも持ち上げて均しています

  風を孕んでシートが歪んで仕舞わないよう、両端に入っているロープをハウスバンドでパイプに止めています。これで多少風が強くなっても、シートがめくれ上がる事はありません。

  妻面に被っているシートが、前の緑色や黄色・オレンジ色のシートの時より深いので、妻面のシートをシルバーに入れ替えるときには、換気口を工夫しないといけなくなりました。

両端はハウスのパイプに止めました

  側溝の土を上げ終わると新しいシートを下ろし、引き攣れが出来無いようスコップで所々に土を入れてから、 改めてバックホーで土を入れてゆきます。

  この作業は新しいシートの上に土を載せるのですが、バケットから土を下ろすときに近づき過ぎて、シートを破らないよう神経を使います。

土を埋め戻し 

  この後は、バックホーではシートを引っかけて破りそうなので、スコップで土を戻す予定。風で飛ばなければ良いので、もう少し土を薄目に入れても良いかなと思っています。

この後はスコップで土を均します

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR