ゆうなの七五三
孫のゆうなが3歳半になって、七五三のお詣りに多賀大社へ来るのにあわせて、私達もお多賀さんへ行ってきました。佐紀子は安城へ嫁いだので、お多賀さんは丁度中間点になるのです。
朝から素晴らしい秋晴れ。佐紀子達が渋滞を避けて早朝5時半に安城を出るというので、私達も6時半に家を出たのですが。早めに家を出たお陰でお詣りの人も少なくて助かりました。

本殿の左には毎年、このような七五三のお祝いの菊の花が飾られています。どなたの労作なのか分かりませんが、枚方パークの菊人形並の素晴らしい出来栄えですね。

写真を撮りたくて私はお詣りをせず外で待っていたのですが、お詣りが終わってゆうなが真っ先に出てきました。千歳飴と風船を貰ってニコニコ顔。家族写真を写す前に何枚か写真を撮りました。

佐紀子達の写真を撮ったあと、私達もゆうなを囲んで記念写真。
朝から素晴らしい秋晴れ。佐紀子達が渋滞を避けて早朝5時半に安城を出るというので、私達も6時半に家を出たのですが。早めに家を出たお陰でお詣りの人も少なくて助かりました。

本殿の左には毎年、このような七五三のお祝いの菊の花が飾られています。どなたの労作なのか分かりませんが、枚方パークの菊人形並の素晴らしい出来栄えですね。

写真を撮りたくて私はお詣りをせず外で待っていたのですが、お詣りが終わってゆうなが真っ先に出てきました。千歳飴と風船を貰ってニコニコ顔。家族写真を写す前に何枚か写真を撮りました。

佐紀子達の写真を撮ったあと、私達もゆうなを囲んで記念写真。
