fc2ブログ

日中は残暑気味

  得意先農家から頂いた苗を植えたヒノヒカリを刈り終えたので、次は我が家では中生になる田の稲刈り。3箇所に分かれて7反歩あるのですが、一番家に近いこの田はまだ少し先のようです。

  下の写真で、真ん中奥の高圧線の鉄塔の向こう側に見えるのは、裏側から見た我が家です。右の方には緑色のシートハウスも写っています。

こっちはまだ少し先かな

  こっちの田は、昨日下見に行った時にはかなり酷いように思ったのですが、何とかこの程度で済みました。長靴を履いて手刈りを強いられたのはほんの少しで助かりました。

  水の溜まっていない所でも田面は軟らかく、歩いていても軽く沈む程。当然コンバインの足回りはグチャグチャ。竹箒を持って行き、家まで帰る時には時々止まって道を掃いたほどでした。

畦から水が染み込んで入る様です

  外周を刈り終えた所へ、トラックとフォークリフトを圃場まで移動させていた佐千夫が来て、運転を交代しました。この品種は倒伏に強いので稲刈りは楽々なんですが、穂肥を入れるときには連日曇り時々雨。イモチが心配で思い切った施肥が出来ず、出来栄えは余り良くありません。

  田植えの時も田植機が不調で、恥ずかしいほど欠株が出来ました。植わった苗も極端に細植えになってしまって、今年はこの圃場の写真を撮るのを控えたくらいでした。

佐千夫と交代しました

  圃場の前の道路は余り広くないので、コンバインからフレコンを抜くのは歩道の上で。

今日は歩道で積み替え

  外周を5周程度刈ったところでいつもの様に中割。今日は2分割でした。

圃場を真ん中で割って刈っています

  佐千夫がのどが渇いたと言うほどの残暑で、これ以上暑かったらしんどいでというほど。持参したスポーツドリンクを飲んでいる間だけ私が交代して、一往復だけコンバインを運転しました。

  昼食抜きで2時過ぎまで掛かって3反歩の田を刈り穫りましたが、乾燥機に張り込んだ感じでは反収8俵程度。例年と比べると1俵から1俵半落ちと言うところでしょうか。

真ん中を刈り広げています

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR