初めてのヒノヒカリ
クボタコンバインの修理状況を見て、今日・明日の仕事を決めようと思って営業所へ行くと、コンバインの修理は殆ど終わっていて、午後から稲刈りが出来るとの事でした。
これは有り難い。ベアリングが飛んで車軸が見えていた箇所は、車軸そのものを交換。他の部分も殆どのベアリングを交換してありました。営業所長は、高くついて申し訳ないと言ってくれましたが、それは仕方ないこと。具合の悪いところが全部直っている安心感には、代えられません。

午後からの稲刈りに使えるのならと、コンバインは圃場へ運んで貰いました。

乾燥機に入っていた籾は午前中に籾摺りして空にし、午後から稲刈りに出掛けました。私はトラックで先発して外周を1周刈っただけ。後はフォークリフトで来た佐千夫が全部刈ってくれました。

3反2畝ある圃場なので、外周を5周刈った所で中割り。3分割した状態で稲刈りをしています。我が家のコンバインは、センサーが不調で自動操縦が出来ないので、中割は結構難しいのです。
稲の真ん中を走っていると、条に沿って真っ直ぐ刈っている積もりでも、何時のまにか少しずつ曲がって仕舞ったりします。佐千夫は何度も後ろを振り返り、確かめながら刈っていました。

圃場の奥は東側と北側が八田川の竹藪になっていて、朝日が当たらず半日は日陰になるので、どうしても稲は軟弱徒長。それなりの対策は取っているのですが、今年もくちゃくちゃでした。
台風19号に伴う大雨の影響がまだ続いていて、圃場は思いの外軟らかかったのですが、それでもこの奥の部分以外は倒伏もなく、比較的順調に稲刈りが出来て助かりました。
これは有り難い。ベアリングが飛んで車軸が見えていた箇所は、車軸そのものを交換。他の部分も殆どのベアリングを交換してありました。営業所長は、高くついて申し訳ないと言ってくれましたが、それは仕方ないこと。具合の悪いところが全部直っている安心感には、代えられません。

午後からの稲刈りに使えるのならと、コンバインは圃場へ運んで貰いました。

乾燥機に入っていた籾は午前中に籾摺りして空にし、午後から稲刈りに出掛けました。私はトラックで先発して外周を1周刈っただけ。後はフォークリフトで来た佐千夫が全部刈ってくれました。

3反2畝ある圃場なので、外周を5周刈った所で中割り。3分割した状態で稲刈りをしています。我が家のコンバインは、センサーが不調で自動操縦が出来ないので、中割は結構難しいのです。
稲の真ん中を走っていると、条に沿って真っ直ぐ刈っている積もりでも、何時のまにか少しずつ曲がって仕舞ったりします。佐千夫は何度も後ろを振り返り、確かめながら刈っていました。

圃場の奥は東側と北側が八田川の竹藪になっていて、朝日が当たらず半日は日陰になるので、どうしても稲は軟弱徒長。それなりの対策は取っているのですが、今年もくちゃくちゃでした。
台風19号に伴う大雨の影響がまだ続いていて、圃場は思いの外軟らかかったのですが、それでもこの奥の部分以外は倒伏もなく、比較的順調に稲刈りが出来て助かりました。
