fc2ブログ

ヤンマーコンバイン

  クボタコンバインが修理中で使えないのですが、秋晴れの天気が続くのは月曜日までの予報。出来たら週末までにヒノヒカリを刈って仕舞いたいので、ヤンマーコンバインを引っ張り出しました。

  8年前、病気で米作りを止められた得意先農家から譲っていただいたのですが、使ったのはその年の滋賀羽二重の1反歩だけ。以来故障続きで、遂に昨年はラジエーターまで修理しました。

ヤンマーコンバインの出動です

  昨年10月末にチェーンを修理したのですが、これで大丈夫と思って出掛けたのに何となくおかしい。低速で1速なのに稲が時々詰まって、脱穀部まで連続して上がって来ません。

  少しずつ少しずつ、ゆっくりと刈りながら田の2辺を刈って、2つ目のコーナーを刈って3辺目に入ると、コンバインは全く稲を刈らなくなりました。何度か試したのですが、降りて調べると刈り刃が動いてない。何と刈り刃を動かしている部分のリベットが、4本とも飛んで仕舞っていました。

稲を刈らなくなりました

  どうしようも無いので一旦家に帰り、ヤンマーの代理店へ行って事情を説明。リベットとリベットをはめ込む道具まで借りてきました。これで上手く修理できたらまだ今日中に稲刈りを終われます。

リベットを貰って来ました

  リベットはこういう風にして填めるというのですが、どうも上手く出来ません。バイスで挟んでレンチで絞めていくだけなのですが、幾ら絞めても外して裏から確かめてみると緩いのです。

リベットを取り付けているのですが

  何度もやりましたが、結局リベットそのものが短くて合わないのでは無いかと考え、再度ヤンマーの代理店へ。長目のリベットは部品として持って無いと言われ、一旦溶接して貰いましたが何となくしっくりしない。当然刈り刃の裏側はサンダーで削らなくてはならないので、強度的に心配。

  幸い店に1個だけ新品の刈り刃が有ったので、思い切って交換する事にしました。

諦めて新しい刈り刃・受け刃を購入

  これで大丈夫…のハズだったのですが、昨年なおしたチェーンが時々止まるのは直らなくて、どうしても刈り穫りが進みません。テンションを張り直したり色々やって、遂に諦めました。

  どうやらこのチェーンを駆動しているギアの軸がおかしいのか、時々滑っているようです。明日バラしてみようと思っていますが、クボタコンバインの修理とどっちが早いかですね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR