皆既月食
朝から雲一つ無い秋晴れ。佐千夫はバイトに出掛け、美代は大阪へ。完璧な独り百姓ですが今日の圃場は隣の集落。コンバインは昨日、地主さんの旧宅のガレージに預けてありました。
今日はまずJR安曇川駅へ美代を送り、トラックにフレコンと軽油を積んでその上に自転車を載せて出掛け、自転車に乗って帰って今度はフォークリフトで稲刈りに行きました。

圃場は先日の台風18号による大雨でまだこんな具合。水口部分だけはコンバインのクローラが食い込みましたが、幸いそれ程酷く煮え込む事もなかったので助かりました。

水管理には毎日の様に出掛けますが、何時も水口側から眺めていたのでイモチが酷く、ガッカリしていました。白穂になるほどでは無かったのですが、明らかに枝梗イモチになっていました。

しかし圃場の下手の方はイモチの被害もなく、綺麗に登熟して稲が傾いていました。全体がこんなだと良かったのですが、今年の夏場の天候を考えると仕方ないですね。

コンバインの音を聞きつけて鳶が10羽ほど集まって来ました。稲刈りをしているとイナゴやバッタ・カエルやたまには野ねずみが出てきます。鳶の狙いはこれでしょう。

昼食抜きで稲刈りをして、2枚で2反ほどの田を2時半に刈り終わり、美代を駅へ迎えに行ってからトラックとコンバイン・フォークリフトを家へ乗って帰りました。
自転車や軽トラを使って3台の農機具を家に戻したのですが、最後は軽トラが地主さんの家に置きっぱなし。佐千夫が帰ってから送って貰ってようやく乗って帰りました。
乾燥機に籾を張り込んで片付けを済ませると、6時半頃から皆既月食が始まりました。私の古いカメラではなかなか綺麗には撮れませんでしたが、何か不思議な気分でした。
今日はまずJR安曇川駅へ美代を送り、トラックにフレコンと軽油を積んでその上に自転車を載せて出掛け、自転車に乗って帰って今度はフォークリフトで稲刈りに行きました。

圃場は先日の台風18号による大雨でまだこんな具合。水口部分だけはコンバインのクローラが食い込みましたが、幸いそれ程酷く煮え込む事もなかったので助かりました。

水管理には毎日の様に出掛けますが、何時も水口側から眺めていたのでイモチが酷く、ガッカリしていました。白穂になるほどでは無かったのですが、明らかに枝梗イモチになっていました。

しかし圃場の下手の方はイモチの被害もなく、綺麗に登熟して稲が傾いていました。全体がこんなだと良かったのですが、今年の夏場の天候を考えると仕方ないですね。

コンバインの音を聞きつけて鳶が10羽ほど集まって来ました。稲刈りをしているとイナゴやバッタ・カエルやたまには野ねずみが出てきます。鳶の狙いはこれでしょう。

昼食抜きで稲刈りをして、2枚で2反ほどの田を2時半に刈り終わり、美代を駅へ迎えに行ってからトラックとコンバイン・フォークリフトを家へ乗って帰りました。
自転車や軽トラを使って3台の農機具を家に戻したのですが、最後は軽トラが地主さんの家に置きっぱなし。佐千夫が帰ってから送って貰ってようやく乗って帰りました。
乾燥機に籾を張り込んで片付けを済ませると、6時半頃から皆既月食が始まりました。私の古いカメラではなかなか綺麗には撮れませんでしたが、何か不思議な気分でした。
