稲刈りが本格化
二番目に植えた家の近くの田と、四番目に植えた隣の集落にある少し遠い田と、どっちの田を先に刈るか迷って改めて今朝見に行くと、彼岸花が既に枯れ始めていました。

田植えはこちらの方が6日遅いのですが、やはりこっちの2枚を先に刈った方が良さそうです。此処は小さい方が1反歩で大きい方が2反歩あります。
どちらも最初お預かりした時には上下2枚に分かれていたのを均したので、9年経った今でも稲の出来具合にかなり差がでます。作土を大量に移動したので仕方ないのですが。

1枚目の小さい方の田をフレコンに1袋分刈り取った所で、佐千夫が運転を交代しようと言ってくれ、今日はトラックまでフォークリフトでの3反分の籾運びが私の仕事になりました。

実は佐千夫が1枚の田を、最初から最後まで刈ったのはこれが初めて。我が家では隅の部分も全く手刈りしないので、いつもは私が外周を刈って途中で交代するのですが。

新しいフレコンは少し小振りで縦長なので、トラックに1段で5袋積めました。これだと余り隙間がないので、2段に積めば少々重量オーバーですが、3反分の籾でも一回で運べそうです。
昨年まで使っていたフレコンは、2種類ともトラックには1段に3個しか積めず、5個積む場合には2段積みになって非常に不安定でした。しかもフレコンに入る籾の量は殆ど一緒なのです。
この5袋は午前中に刈り取った分。1袋に大体3俵分程の籾が入りますので、これで15俵分くらいでしょうか。今日は午後に3袋刈り取ったので、反収8俵程度になりそうです。

田植えはこちらの方が6日遅いのですが、やはりこっちの2枚を先に刈った方が良さそうです。此処は小さい方が1反歩で大きい方が2反歩あります。
どちらも最初お預かりした時には上下2枚に分かれていたのを均したので、9年経った今でも稲の出来具合にかなり差がでます。作土を大量に移動したので仕方ないのですが。

1枚目の小さい方の田をフレコンに1袋分刈り取った所で、佐千夫が運転を交代しようと言ってくれ、今日はトラックまでフォークリフトでの3反分の籾運びが私の仕事になりました。

実は佐千夫が1枚の田を、最初から最後まで刈ったのはこれが初めて。我が家では隅の部分も全く手刈りしないので、いつもは私が外周を刈って途中で交代するのですが。

新しいフレコンは少し小振りで縦長なので、トラックに1段で5袋積めました。これだと余り隙間がないので、2段に積めば少々重量オーバーですが、3反分の籾でも一回で運べそうです。
昨年まで使っていたフレコンは、2種類ともトラックには1段に3個しか積めず、5個積む場合には2段積みになって非常に不安定でした。しかもフレコンに入る籾の量は殆ど一緒なのです。
この5袋は午前中に刈り取った分。1袋に大体3俵分程の籾が入りますので、これで15俵分くらいでしょうか。今日は午後に3袋刈り取ったので、反収8俵程度になりそうです。
