ハウスのドア
台風16号の接近もあって明日・明後日は雨の予報。かなり前から涼しさを感じるようになっているので、二階の窓の葭簀を外しました。今年は 「暑さ寒さも彼岸まで」 が当たりですね。

かなり前から少しずつ作っていたハウスのドアは、左側だけを作ってしばらく稲刈りで中断していました。どういう風に作るか思案しながらなので、なかなか進みません。
同じ事なら台風の折に、ブルーシートを当ててガムテープで止めている作業を無くしたいので、元々は1間x1.5間のシートを使い、ドアの四方に少しずつ余分のシートを残しています。

昨日夕方、足りなかった部品は市内に四軒あるコメリを買い回って、ようやく今日右側のドアを作りました。こうして眺めていてさてこの後どうするか、まだもう少し時間が掛かりそうです。
取り敢えず左側のドアは、一番下のビニペットを一段下げて右側に合わせる予定。ドアとハウスの継ぎ目はペタックスで止めようかと思っています。これで台風対策が大幅に軽減出来ます。
右側のドアの一番上の部分はわざとドアに止めてありません。普段は西の方から風が入るので、締め切りだとドアに風圧が掛かります。この部分はいわば風抜きなのです。

昨日刈り取ったコシヒカリは、後で刈って入れた乾燥機の方が量が少なくて、昼過ぎに乾燥が済んだので籾摺りしました。4俵摺ってイリコが18㎏。艶があり乳白も無くて非常に綺麗でした。
いつもの米と比べると少し青米が多いようですが、これなら検査に出しても悠々と1等でしょう。
何よりシラタが殆ど見られなかったのは、今年の気象条件から見たら特筆ものですね。

かなり前から少しずつ作っていたハウスのドアは、左側だけを作ってしばらく稲刈りで中断していました。どういう風に作るか思案しながらなので、なかなか進みません。
同じ事なら台風の折に、ブルーシートを当ててガムテープで止めている作業を無くしたいので、元々は1間x1.5間のシートを使い、ドアの四方に少しずつ余分のシートを残しています。

昨日夕方、足りなかった部品は市内に四軒あるコメリを買い回って、ようやく今日右側のドアを作りました。こうして眺めていてさてこの後どうするか、まだもう少し時間が掛かりそうです。
取り敢えず左側のドアは、一番下のビニペットを一段下げて右側に合わせる予定。ドアとハウスの継ぎ目はペタックスで止めようかと思っています。これで台風対策が大幅に軽減出来ます。
右側のドアの一番上の部分はわざとドアに止めてありません。普段は西の方から風が入るので、締め切りだとドアに風圧が掛かります。この部分はいわば風抜きなのです。

昨日刈り取ったコシヒカリは、後で刈って入れた乾燥機の方が量が少なくて、昼過ぎに乾燥が済んだので籾摺りしました。4俵摺ってイリコが18㎏。艶があり乳白も無くて非常に綺麗でした。
いつもの米と比べると少し青米が多いようですが、これなら検査に出しても悠々と1等でしょう。
何よりシラタが殆ど見られなかったのは、今年の気象条件から見たら特筆ものですね。
