fc2ブログ

間に合った草刈り

  明日から又天気は下り坂の予報。さて今日は草刈りをするか穂肥撒きをするかと思案。取り敢えず両方の準備をして出掛けましたが、既に走り穂が出始めていました。

  葉色はまだかなり濃いのでまず草刈り。前回は両側の農家に先を越されましたが、今回は右隣の農家が途中まで刈り始めておられたところで、何とかギリギリ間に合いました。

今日はまだ間に合いました

  昨日、何でもない所で続いて刈り刃のプラスチックブレードを飛ばしたので、いよいよ寿命かなと新品に交換して出掛けました。我が家では歩道の縁石回りなどを刈ることが多く、本体が磨り減るのも早いようです。本体が薄くなると刈り刃が吹っ飛んで仕舞うのです。

  プラスチックの刈り刃は結構磨り減りるので、しょちゅう替えます。短くなると上手く刈れないので、何時もポケットに替え刃を入れているのですが、本体を交換するのは今年2回目。

刈り払い機のブレードを新品に交換

  両隣の田は5月上旬田植えなので、既に色付いて傾いて来ています。これ以上稲穂が垂れてきたら、一緒に刈って仕舞いそうで草刈りは出来ないので、この時期が限度になります。

  まず左内回りに我が家の側だけ刈ってから、次に右外回りで両隣の田も含めて畦草を刈ります。これで今回は、何時も先に我が家の側まで刈って貰っていたお返しが出来ました。

今日は我が家の方が早かった草刈り

  此処は周囲を住宅に囲まれていて、昨年少しイモチが出たので慎重になっています。両方とも中生品種なのですが、ぼちぼち穂肥時期。ムラがあるものの左側は少し色が濃いので、色の薄い所だけは肥料を入れ、右側の田には普通に穂肥を入れる事にしました。

右側の田は穂肥が入れられそう

  昼前に問屋さんからハウスのシートが届きました。春先に裂け目が出来ていたので注文してあったのですが、手違いが有ってちょっと手間取って仕舞いました。

  田植えが始まるまでに掛け替えたかったのですが、何とか台風シーズンには間にあったので、隣のプレハブ取り壊し工事を見ながら、早めに掛ける積もりです。

ハウスのシートが届きました

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR