fc2ブログ

龍泉寺へお供え

  患部に湿布を貼り、周辺の筋肉には塗り薬で対応。それでも左足ふくらはぎの痛みが引かないので、今年は無理をせず洞川の龍泉寺へお詣りし、「大吟醸・かじや村」をお供えしました。

  その後で、山上ヶ岳歴史博物館でビデオを見たのですが、一度は行ってみたいと若い頃から思っていただけに、大峰の奥掛修行の様子がよく分かって貴重な経験でした。

龍泉寺へお供えに行きました

  甥っ子達6人は例年より1時間早く5時に旅館を出たのですが、ゆっくり歩いたのと鐘掛岩や西の覗の行場が混んでいて意外に時間が掛かったとかで、帰って来たのは2時15分でした。

  山上の大峰山寺では、「大先達はどうした?」と言われたとか。私の名前も、毎年お酒をお供えすることもご承知なのですが、甥は私が足を痛めた事情を説明し、「かじや村」のお酒は麓の龍泉寺へお供えしたと話したと言っていたので、もしかしたらガッカリされた?かも知れません。

お山を終えて昼食です

  風呂へ入り昼食を食べ、例年なら少し昼寝をするのに直ぐに旅館を出たのですが、例年の様に「陀羅尼助」を求めて「松谷清造本舗」へ寄せて頂いたのは、4時を回っていました。
 
  「陀羅尼助」や「吉野葛」を買ってお茶を頂き、松谷さんご夫婦にも入って頂いて記念撮影です。

松谷さんへ寄って帰りました

 8月に入ってずっと天気が悪かったので、帰路夕焼けを見て何か不思議な気さえした程でした。湖西線の電車は大雨の影響で遅れていましたが、安曇川では雨は上がっていたもののまだまだ不安定。明日は少し晴れるようなので、足の調子次第ですが農作業に戻れそうです。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR