fc2ブログ

今日・明日は水が

  苗代跡地の畦に生えていたハツユキソウを水口へ移植。元々水口部分は自走式の草刈機では刈れないので、此処だと間違って刈って仕舞う心配はありません。上手く根付いたようです。

ハツユキソウが根付きました

  今日・明日は安曇川右岸に水が来るので、暫く水が無くて田面がひび割れてきた小作地に水を入れるため、同級生の田の水口の堰き板に別の板を追加し、高くしました。 これでようやく上流の我が家の耕作地へ、途中のT字路を超えて逆流し水が入ります。

水路の堰き板を高くしました

  この時期には、常時水が無いと稲が育たないと言う分けでは無いのですが、田面がひび割れて仕舞うのは論外。雑草も生えやすいので、これで暫く大丈夫でしょう。

ようやく水が入り始めました

  夕方にはたっぷり水が入っていました。これで一安心です。

夕方にはたっぷり水が入っていました

  別の田を見に回ると、農道の草が綺麗に刈り取ってありました。私より1回り年上の農家が、手持ちの刈り払い機で刈って下さったもの。有り難いですね。

丁寧に刈って貰いました

  何時もそうなのですが、左側の我が家の耕作地との畦も殆ど刈ってありました。我が家の草刈りはまだ暫く大丈夫かなと思っていただけに、先回りして刈って貰って申し訳無い気分です。

我が家の耕作地まで刈ってあります

  午後請求書配りに出掛けたのですが、お得意先農家がイノシシの肉をスライスしておられました。自分で仕留めた猪肉を冷凍しておいて、半解凍状態で焼肉用に加工中。持って帰る?と気前よく2パック頂きましたが、今の猪は脂が載って無いのであまり美味しくないで、との事でした。

イノシシの肉をスライス中でした

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR