fc2ブログ

真夏に籾摺り

  前々から頼まれていた籾摺りは、昨年我が家で稲刈りをした田の籾。2反ある得意先農家の田の籾の内、1反分は我が家で乾燥し秋の内に籾摺りをして渡してあります。

  もう1反分の籾は、得意先農家が自宅の乾燥機で乾燥しそのまま貯蔵。先の田の玄米が無くなったので、籾で持っていた残りの方を籾摺りして欲しいと頼まれたいたのですが。

  我が家ではずっと田植えをしていたので、ギリギリまで待って貰っていました。それでも今まで籾で貯蔵しておけば、籾摺りしたお米はとても美味しく、「今摺り米」と呼ばれています。

  もっとも我が家のお米は全部このやり方なので、世間ではもうすぐコシヒカリが出穂するこの時期に籾摺りをするのは、我が家では何も特別珍しい事では無いのです。

得意先農家の籾摺りです

  夕方、一番先に植えたコシヒカリの幼穂を確認するため、平均的な出来具合の2本を切り取ってきました。しかし幼穂はまだ影も形も無く、どうもまだ少し先の様です。

出穂はまだ少し先でしょう

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR