fc2ブログ

草刈りが終盤

  田植えが済んでようやく苗箱を洗い始めました。普通は田植えをしながら、田の側の水路等で苗箱を洗うのですが、我が家はそんな余裕が無くて、こんな風にしています。

  佐千夫はウエイダーという魚釣り用の長靴?を履いて、川の中に足を入れて洗っています。

佐千夫は川に漬かって苗箱洗い

  昨日の草刈りの仕上げに行くと、川向こうに摺り糠を燃やしている農家がありました。我が家は農道脇で、摺り糠と古くなった小米を燃やしていたのですが、同じ事を考えられたようです。

何と川向こうでも籾殻を燃やす農家が

  左側の川向こうへ行く用水路脇の草には除草剤を掛け、3枚の圃場整備田の裾を刈り水路際の草を刈って、手持ちの刈り払い機では刈りにくい川の法面にも、やはり除草剤を散布。

  水路脇の草を刈ると水路に草が落ちるので、レーキを持参しておいて全部引き上げます。まあそれでも多少は下流へ流して仕舞いますが。 

何とか草刈りが完了

  昼過ぎまで掛かってようやく草刈りが完了。帰ろうとすると、摺り糠や小米を燃やしている所へ雀が何十羽も集まっていました。香ばしい匂いがするので寄って来たのでしょうね。

雀は20数羽もいるでしょうか

  午後は先月21日に植えた2枚続きの田のコシヒカリに、マグホスを入れました。周囲は殆どが連休に植わったコシヒカリなので、既に出穂期を迎えています。

  当然穂肥は入れて有るのでしょうが、それにしては葉色が極端に褪めていますね。植え付けに一発肥料を使っていてそれに頼って、穂肥としては改めては入れない農家が多いのでしょうか。

周りは連休田植えのコシヒカリ

  トランペットが1輪咲きました。明日も更にもう1輪咲きそうです。

トランペットが咲きました

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR