草刈りが終盤
田植えが済んでようやく苗箱を洗い始めました。普通は田植えをしながら、田の側の水路等で苗箱を洗うのですが、我が家はそんな余裕が無くて、こんな風にしています。
佐千夫はウエイダーという魚釣り用の長靴?を履いて、川の中に足を入れて洗っています。

昨日の草刈りの仕上げに行くと、川向こうに摺り糠を燃やしている農家がありました。我が家は農道脇で、摺り糠と古くなった小米を燃やしていたのですが、同じ事を考えられたようです。

左側の川向こうへ行く用水路脇の草には除草剤を掛け、3枚の圃場整備田の裾を刈り水路際の草を刈って、手持ちの刈り払い機では刈りにくい川の法面にも、やはり除草剤を散布。
水路脇の草を刈ると水路に草が落ちるので、レーキを持参しておいて全部引き上げます。まあそれでも多少は下流へ流して仕舞いますが。

昼過ぎまで掛かってようやく草刈りが完了。帰ろうとすると、摺り糠や小米を燃やしている所へ雀が何十羽も集まっていました。香ばしい匂いがするので寄って来たのでしょうね。

午後は先月21日に植えた2枚続きの田のコシヒカリに、マグホスを入れました。周囲は殆どが連休に植わったコシヒカリなので、既に出穂期を迎えています。
当然穂肥は入れて有るのでしょうが、それにしては葉色が極端に褪めていますね。植え付けに一発肥料を使っていてそれに頼って、穂肥としては改めては入れない農家が多いのでしょうか。

トランペットが1輪咲きました。明日も更にもう1輪咲きそうです。
佐千夫はウエイダーという魚釣り用の長靴?を履いて、川の中に足を入れて洗っています。

昨日の草刈りの仕上げに行くと、川向こうに摺り糠を燃やしている農家がありました。我が家は農道脇で、摺り糠と古くなった小米を燃やしていたのですが、同じ事を考えられたようです。

左側の川向こうへ行く用水路脇の草には除草剤を掛け、3枚の圃場整備田の裾を刈り水路際の草を刈って、手持ちの刈り払い機では刈りにくい川の法面にも、やはり除草剤を散布。
水路脇の草を刈ると水路に草が落ちるので、レーキを持参しておいて全部引き上げます。まあそれでも多少は下流へ流して仕舞いますが。

昼過ぎまで掛かってようやく草刈りが完了。帰ろうとすると、摺り糠や小米を燃やしている所へ雀が何十羽も集まっていました。香ばしい匂いがするので寄って来たのでしょうね。

午後は先月21日に植えた2枚続きの田のコシヒカリに、マグホスを入れました。周囲は殆どが連休に植わったコシヒカリなので、既に出穂期を迎えています。
当然穂肥は入れて有るのでしょうが、それにしては葉色が極端に褪めていますね。植え付けに一発肥料を使っていてそれに頼って、穂肥としては改めては入れない農家が多いのでしょうか。

トランペットが1輪咲きました。明日も更にもう1輪咲きそうです。
