fc2ブログ

草刈りが一巡

  梅雨が明けても何となくムシムシとしてまるでサウナ状態ですが、確実に日射量は増えました。例年のごとく何枚もの葭簀を吊って、私の部屋の外吊り断熱を始めました。

  窓だけでなく外壁も含めて全面を葭簀で覆い、庇の屋根瓦の上にも垂れさせて覆っているので、これは結構効果が実感出来ます。更に東側は、雨戸も閉め切ってあります。

葭簀の外吊り断熱

  此処は我が家の耕作田の中では一番纏まっていて、3枚で8反7畝。しかも一番初めに小作をお受けした圃場整備田なので、もう30年くらいの付き合いです。

  南側に農道がありその南側に中ノ川が流れていて、当然ながら農道も川の法面も草を刈ります。しかし川掃除の折にバックホーで泥を上げるので、法面は急斜面。草刈りも大変です。

法面はグサグサで刈りにくいのですが

  それでも3時間半ほど掛かって何とかウイングモアでの草刈りを終えました。後は明日にでも手持ちの刈り払い機で、田や川の法面の裾の方を刈って仕上げをする予定です。

ようやく完了です

  夕方7時になって帰ろうとすると、まだ川の反対側で草刈りをしている農家がありました。もっとも6時を回ってから此処へ来て、川の法面を仕上げていたようですが、川の向こう側の法面は傾斜が緩いので刈りやすいとは言うものの、刈らない農家は刈らないわけで。

夕方7時になってもまだ草刈

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR