fc2ブログ

梅雨明け

  ようやく今日、「西日本は本日梅雨明けしたものとみられる」と発表されました。苗箱に、夏になると良く見掛ける「コガネグモ」が巣を掛けていて、いよいよ夏本番を思わせます。

夏になると見掛けます

  昨日草を刈った農道では、草刈り機の刃を片方だけ新しくしたため古い方の刃が少し短くなっていて、2枚の刃の隙間に刈り損ないした部分が出来て仕舞っていました。

  2枚とも新しくすれば問題は無いのですが、割合と早く磨り減って短くなって仕舞います。2枚で3~4千円するのでついケチるのですが、かえって草刈りには手間を食って仕舞います。

真ん中に刈り損ないが出ます

  17日に草を刈った農道沿いの圃場に、肥料を撒きに行きました。反対側の工場は、フェンスの内側だけは草を刈るのですが、外側と水路の間は毎年このとおり。先日はたまたま草を刈っていた従業員に、フェンスの外側も刈る様に頼んだのですが、「言っておきます」との返事でした。

  我々は自分の耕作田の畦だけでなく農道の草も刈るので、工場のフェンスの外側でも水路との間は刈って貰えないかと言ったのですが、残念ながら今のところ何の反応もありません。

隣の工場はこんな状態

  たまたま農道とは反対側の田で草を刈っていた同級生と立ち話。私が樹脂のブレードを使って草を刈っているのに気付いたので、この草刈り刃の利点を説明。何より安全第一やからと話したのに、彼は金属製のチップソーが付いた草刈機を素手で持って、防護眼鏡も何もなしでした。

  私の様な格好では特に夏場は暑くて大変ですが、草刈機で怪我をしている農家を何人もお知っているので、私も佐千夫もこの格好で樹脂ブレードの草刈機を使っています。

完全防護服で草刈りをします

  この格好で市道脇の畦を刈っていると、防護マスクで視界が狭く草刈機のエンジン音がかなり大きい事もあって、車が横を通っても直ぐ近くに来るまで気付かず、ひやりとします。

市道沿いは草刈りもやりにくいのですが

  ハツユキソウが大きくなって来ました。苗代跡地の畦に生えているのですが、草刈りの事情から言えば邪魔な存在。どこか水口近くへ移植しようかと思っています。

ハツユキソウが大きくなって来ました

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

 平井 貞夫

Author: 平井 貞夫
 かじや村は鍛冶屋村。私の住む戸数10戸の小字名。
「かじや村便り」は平井農産のホームページに載せていましたが、平成22年5月号からブログへ移行しました。
 青文字の部分をクリックして頂けば、関連するブログやホームページへ移動します。
 
 滋賀県高島市安曇川町田中  平井肥料店/平井農産

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR