梅雨末期の雨
梅雨末期の雷雨が始まりましたが、朝の内はまだ晴れたり曇ったりでした。我が家のホームページ「かじや村から」の表紙が苗代のままなので、写真を撮り直して入れ替えました。

美代に、咲き始めたグラジオラスを切りたいのでその前に写真を撮って欲しいと言われ、畑に行きました。小さな家庭菜園ですが色々植わっています。キューリもボチボチ採れています。

昨年作ったアーティチョークは観賞用だったので、今年は食用の苗を取り寄せて貰って作ったのですが、心なしか昨年のより分厚いようです。どんな味なんでしょう。

昼前から雷雨になり、かなり近い所に何回も落雷がありました。我が家は直ぐ後ろに高圧線の鉄塔があるので、家に落雷の危険性は無いに等しいのですが、それでも怖いですね。
草刈りには出られないので、気になっていた居間の蛍光灯をLEDライトに付け替えました。実は蛍光灯の電源を切り替える紐が根本から切れて、春先から放置してあったのです。
蛍光灯自体ももう何十年も使っているので、この際入れ替えました。もっとも電気は碍子で配線されている程古いものなので、我が家には似合わないかと思ったのですがどうでしょう。

美代に、咲き始めたグラジオラスを切りたいのでその前に写真を撮って欲しいと言われ、畑に行きました。小さな家庭菜園ですが色々植わっています。キューリもボチボチ採れています。

昨年作ったアーティチョークは観賞用だったので、今年は食用の苗を取り寄せて貰って作ったのですが、心なしか昨年のより分厚いようです。どんな味なんでしょう。

昼前から雷雨になり、かなり近い所に何回も落雷がありました。我が家は直ぐ後ろに高圧線の鉄塔があるので、家に落雷の危険性は無いに等しいのですが、それでも怖いですね。
草刈りには出られないので、気になっていた居間の蛍光灯をLEDライトに付け替えました。実は蛍光灯の電源を切り替える紐が根本から切れて、春先から放置してあったのです。
蛍光灯自体ももう何十年も使っているので、この際入れ替えました。もっとも電気は碍子で配線されている程古いものなので、我が家には似合わないかと思ったのですがどうでしょう。
