草刈りを開始
「穂肥を持って来てや」との電話が入り、町内では良質米の産地で知られる上古賀へ配達に行きました。コシヒカリに入れる2回目の穂肥で、この辺りではボチボチそんな時期です。
帰りに広瀬橋から河原を眺めると、大勢の釣り客。先月28日に解禁した鮎釣りのお客さんです。関東の方からも来られるほどの人気で、連日50~100人ほど入川されるそうです。

たまたまこの方が鮎を釣り上げられたのですが、カメラを構えた時には少し遅く、鮎を仕掛けから外しておられる所でした。大きいと25㎝ほどの鮎が釣れ、竿を折られた方もあるとか。

安曇川が琵琶湖に注ぐ本庄地区で、南舟木へ配達に行った帰りに見掛けました。かなり深い川なのですが普段は水が少ないので2段になっていて、花壇が作ってあります。

夕方少し時間が有ったので、ようやく玄関先の田の畦草を刈りました。草丈がかなり長かったため、草が飛び散って仕舞ったので簡単に掃きましたが、自分の家の前だからこそですね。
これが何処か他所の家の玄関先だったら、こんな簡単な掃除では済まされないし、第一もっと早く草刈りをしないと。いずれにしても住宅街での稲作は、非常に気を使います。

今日は夕顔が2輪咲きました。もうすぐ白い夕顔も咲くようです。
帰りに広瀬橋から河原を眺めると、大勢の釣り客。先月28日に解禁した鮎釣りのお客さんです。関東の方からも来られるほどの人気で、連日50~100人ほど入川されるそうです。

たまたまこの方が鮎を釣り上げられたのですが、カメラを構えた時には少し遅く、鮎を仕掛けから外しておられる所でした。大きいと25㎝ほどの鮎が釣れ、竿を折られた方もあるとか。

安曇川が琵琶湖に注ぐ本庄地区で、南舟木へ配達に行った帰りに見掛けました。かなり深い川なのですが普段は水が少ないので2段になっていて、花壇が作ってあります。

夕方少し時間が有ったので、ようやく玄関先の田の畦草を刈りました。草丈がかなり長かったため、草が飛び散って仕舞ったので簡単に掃きましたが、自分の家の前だからこそですね。
これが何処か他所の家の玄関先だったら、こんな簡単な掃除では済まされないし、第一もっと早く草刈りをしないと。いずれにしても住宅街での稲作は、非常に気を使います。

今日は夕顔が2輪咲きました。もうすぐ白い夕顔も咲くようです。
