田植えは雨の中
8日、どうしても水が載らなかった田で加工米用にヒノヒカリを植え、水路脇で佐千夫が洗車してくれたのですが、さて帰ろうとするとどうしてもエンジンが掛かりませんでした。
仕方ないので佐千夫に工具箱と、念のためブースターケーブルを持って来させ、現場でキャブレターを分解掃除。幸いまだ夕方までは間が有ったので、上手く修理が出来て乗って帰りました。
そのまま農機具ハウスに入れてあったのですが、今朝はまた何としてもエンジンが掛かりません。キャブレターを分解し全部綺麗にして組み直してもダメ。直ぐに安原エンジンサービス(YES)の賢君に電話し、キャブを持って行ってみて貰ったのですが、何処も悪くないとの判定でした。
もしかして?とイセキの販売店でも見て貰ったのですが、念のため点火プラグを交換することに。再び組み上げストレーナーを掃除し、燃料を入れるとアレレ。キャブレターの燃料パイプの付け根からガソリンがダダ漏れ。燃料パイプが劣化して亀裂が入っていたのが不調の原因でした。

シーズン初めに農機具ハウスから出す折にもなかなかエンジンが掛からず、一度キャブレターをオーバーホールしたのですが、以来多少調子が悪くても何とか田植えを続けていました。
最初は傷が浅かったのに、燃料ホース付け根の劣化が進んでエアーを吸い込む様になり、田植機を使わない期間が長くなると乾燥して、この様な事態をもたらしたのかと思っています。
朝からサバイバルゲームに出掛けていた佐千夫が、雨でゲームを中止にしたと帰ってきたので、昼食後田植えに出掛けました。初めての田で苗の数が読めず、最後の1列分が不足。
植えて植えられない事は無く、結局最後に追加した分位が残ったのですが、苗載せ台に載っている苗が少なくなると、上手く植えないのが田植機の欠点で、まあ仕方ないですね。
仕方ないので佐千夫に工具箱と、念のためブースターケーブルを持って来させ、現場でキャブレターを分解掃除。幸いまだ夕方までは間が有ったので、上手く修理が出来て乗って帰りました。
そのまま農機具ハウスに入れてあったのですが、今朝はまた何としてもエンジンが掛かりません。キャブレターを分解し全部綺麗にして組み直してもダメ。直ぐに安原エンジンサービス(YES)の賢君に電話し、キャブを持って行ってみて貰ったのですが、何処も悪くないとの判定でした。
もしかして?とイセキの販売店でも見て貰ったのですが、念のため点火プラグを交換することに。再び組み上げストレーナーを掃除し、燃料を入れるとアレレ。キャブレターの燃料パイプの付け根からガソリンがダダ漏れ。燃料パイプが劣化して亀裂が入っていたのが不調の原因でした。

シーズン初めに農機具ハウスから出す折にもなかなかエンジンが掛からず、一度キャブレターをオーバーホールしたのですが、以来多少調子が悪くても何とか田植えを続けていました。
最初は傷が浅かったのに、燃料ホース付け根の劣化が進んでエアーを吸い込む様になり、田植機を使わない期間が長くなると乾燥して、この様な事態をもたらしたのかと思っています。
朝からサバイバルゲームに出掛けていた佐千夫が、雨でゲームを中止にしたと帰ってきたので、昼食後田植えに出掛けました。初めての田で苗の数が読めず、最後の1列分が不足。
植えて植えられない事は無く、結局最後に追加した分位が残ったのですが、苗載せ台に載っている苗が少なくなると、上手く植えないのが田植機の欠点で、まあ仕方ないですね。
